« 12月21日(水) ナタマメ | トップページ | 12月23日(金) センボンヤリ »

12月22日(木) トネリコバノカエデ(トネリコカエデ、ネグンドカエデ)

111222toneriko1
きのうに引き続いて、ゲゲッ、でか! …でも、これ、虫の翅? いえいえ、軸の付け根にしっかりタネがついていて、カエデ類の実であることがわかります。
111222toneriko2
上を見上げると、これこのとおりの賑やかさです。いったい全体、これだけの量のタネが風で舞い飛んだら、日本全国がどれだけトネリコバノカエデだらけになることか!と心配しても、この木はそれほどポピュラーではありません。
そんな役立たずのタネを見上げると、惻隠の情がふつふつと湧いてきて、「枯れ木も山の賑わい」という言葉をしみじみ噛みしめるのでした。

<補注1> 夏の姿を収録しました。(2016年6月28日
<補注2> 園芸種であるフラミンゴエレガンスを収録し、それらの名前は便宜上「ネグンドカエデ・○○」としました。

2010年のきょうトウワタ(アスクレピアス)> 2009年のきょうナナミノキ> 2008年のきょうカラシナ(セイヨウカラシナ)> 2007年のきょうミヤマシキミ> 2006年のきょうナガエコミカンソウ> 2005年のきょうグリーンアイス> 2004年のきょうトベラ

|

« 12月21日(水) ナタマメ | トップページ | 12月23日(金) センボンヤリ »

コメント

はた衛門さん、こんにちは。
ほんとに虫の翅にそっくりです。
これだけたくさんの翅、いえ実が一度に落ちましたら、
虫のジェノサイドかと思ってしまいます。
でも、そういう現場に居合わせたことがないので、
風にのってかなり遠くに散らばるのでしょうか。
それとも気がついていないだけなのか!
後者に一票・・・

ナタマメ、福神漬にこんなの入っていたっけ?と調べてみましたら。
スライスした姿をみて、納得。^^
このスライスがたくさん入っているほうが高級品なんですって!

投稿: ブリ | 2011-12-22 10:53

ブリさんへ:
あれれ、そちらでは福神漬はあまり食べない?
あの特殊な形、子供のときから「いったい、こりゃなんじゃ」と不思議でした。
豆を輪切りにしたものだと知ったとき、かなり「目から鱗」、
「そんな手があるか!」と、ひとり感動したものでした(笑)。

投稿: はた衛門 | 2011-12-23 06:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月21日(水) ナタマメ | トップページ | 12月23日(金) センボンヤリ »