12月2日(金) 早咲きツバキ(西王母)
西王母という名前が桃に由来することがわかったものの、その「桃に見えるでしょ」という写真があまりにもお粗末だったのは4年前のことでした。いつかはちゃんと桃らしく見える写真を!と思いつつ、ズルズルここまで来てしまいました。
狙ってみると、完全無欠の蕾というのは意外とないものでした。形が良ければ傷があり、傷がなければ色がイマイチ…。この辺で一度妥協しておくことにします。
と、蕾にばかり気を取られていたら、肝心の雄シベチェックを忘れていました。椿でいいのか侘助なのか、果たして花粉はあるのかないのか、自分の指でそれを調べるのが一番の課題だったのに、蕾にばかり気を取られていました。相手が魔女だから惑わされてしまって、などと馬鹿な言い訳をしていないで、しっかり落ち着いて撮影対象と会話をすること…いつになったらそういう境地に達することができるものやら。
<補注> 雄シベの花粉を確認できました。(2015年1月15日)
2010年のきょう<ナナミノキ> 2009年のきょう<ハダカホオズキ> 2008年のきょう<サンザシ> 2007年のきょう<アラカシ> 2006年のきょう<アメリカツルマサキ> 2005年のきょう<ビワ> 2004年のきょう<ユズ>
| 固定リンク
コメント