11月30日(水) サンタンカ(イクソラ・シネンシス)

「おお、サンタンカがきれいに咲いているぞ。この花びらの先が細くなった品種は、たしかコッキネア(Ixora coccinea)の方…」などと知ったかぶりに独りごちながら近づいたら、ついていた名札にはIxora chinensisとあって、ゲゲッ!
「ウソだァ、学芸員さん間違えてんじゃないの?」と生意気なことを考えたものの、あらためて調べると、コッキネアの花弁の先端は尖り方がもっと鋭いようです。さらに、シネンシスの方も、見るからに丸々とした花弁のものだけでなく、今回のようにかなり菱形で細いものもあることがわかりました。
他人(ひと)を疑うよりもまず自分を疑うこと…さして長くもないであろうこの先の人生なのに、また一つ、身にしみる教訓を得ました。
「ウソだァ、学芸員さん間違えてんじゃないの?」と生意気なことを考えたものの、あらためて調べると、コッキネアの花弁の先端は尖り方がもっと鋭いようです。さらに、シネンシスの方も、見るからに丸々とした花弁のものだけでなく、今回のようにかなり菱形で細いものもあることがわかりました。
他人(ひと)を疑うよりもまず自分を疑うこと…さして長くもないであろうこの先の人生なのに、また一つ、身にしみる教訓を得ました。
2010年のきょう<ショクヨウギク(料理菊)> 2009年のきょう<シロダモ> 2008年のきょう<ヤブムラサキ> 2007年のきょう<キヅタ> 2006年のきょう<ムクノキ> 2005年のきょう<リキュウバイ> 2004年のきょう<ウインターコスモス>
| 固定リンク
コメント
サンタンカですね。
シネンシスという品種名でしたか。
実は、夏に、この花を何十本か植えたのです(ボランティアで)。
赤とピンクです。黄色もあるって知ってたら植えたのに、と、知識のなかったこと残念でした。
ところで、その3・40本の木。公共の場所に植えたのですが、盗難が相次いで、大変でした。
どうも、「欲しい!」という欲望をかきたてる花のようでした。
投稿: yoko | 2011-11-30 21:14
yokoさんへ:
へー、サンタンカを露地植えですか。
大阪の暑さなら大丈夫なんですかね。
しかしまあ、ひどい人たちがいるもんですね。
小さな草ではあるまいし、木を掘り出していくとは
見上げた根性!とあきれてしまいます。
投稿: はた衛門 | 2011-12-01 06:11