« 11月23日(水) サンジャクバナナ | トップページ | 11月25日(金) オンシジューム »

11月24日(木) ゴレンシ(スターフルーツ)

111124star_fluit_zentai
鈴なりのスターフルーツを見つけたら、その木には花もたくさんついていました。前にこれを載せたときは季節的にもっとあとで、花は見られず、実ももっと黄色く熟していたはず…と思って「掲載植物名一覧」でスターフルーツを探したら、あれれ、見当たりません。掲載洩れ??と自分を疑い始めたときに思い出しました。そう、スターフルーツの和名はゴレンシで、一覧には和名しか載せていませんでした。
このごろ、こういうこと(通称で検索しても、お堅い名前しか載せていない)が多くて、複数の名前があるものはそれらのどれからでも検索できるようにしておかねば、と思い始めたところです。次の更新のときはスターフルーツも入れなくては!
111124star_fluit_hana
花に迫りました。直径が1㎝少々と小さくて、花弁も萼もピンク色がボカシになっています。さてこの形はなにかに似ているけど…と思いつつ分類を調べたら、へー!カタバミ科でした。そう言われてみればカタバミの実にも稜はあります。
あの路傍の雑草(失礼)とこの南国の実が同じ仲間とは驚きです。またまた植物界の深淵を覗き見ました。

<補注1> 同属のキュウリノキを収録しました。(2019年6月9日
<補注2> ゴレンシの葉に注目してみました。(2021年7月5日

2010年のきょうゴシュユ> 2009年のきょうツルソバ> 2008年のきょうシナノゴールド(セイヨウリンゴ)> 2007年のきょうマンデビラ(ディプラデニア)> 2006年のきょうツタウルシ> 2005年のきょうオトコヨウゾメ> 2004年のきょうウナギツカミ

|

« 11月23日(水) サンジャクバナナ | トップページ | 11月25日(金) オンシジューム »

コメント

はた衛門さん、こんばんは。
ほんとです。カタバミのお花に似ています。
色はミヤマカタバミっぽくて・・・うん?
でもかわいいガクのようなものがついていますね。
お花が二重になっているような。

わたしは、今頃こんなことを言っていたらわらわれますが、
サルスベリを見るたびに、どうしてミソハギ科なのかと思います。
家のまえの街路樹のサルスベリに名札がついているのです。
見るたびに、ほんまかいな!と1人で突っ込んでいますが、
それがほんとなんですよねぇ

投稿: ブリ | 2011-11-25 00:58

ブリさんへ:
あ~、ホントですねぇ。サルスベリとミソハギ!
ゴレンシとカタバミよりもうなずきにくいですねぇ。
でも、サイズの比率だとゴレンシ・カタバミ組に軍配が上がるので、
この勝負、引き分けといたしましょぉ!(笑)

投稿: はた衛門 | 2011-11-25 06:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月23日(水) サンジャクバナナ | トップページ | 11月25日(金) オンシジューム »