« 11月20日(日) メグスリノキ | トップページ | 11月22日(火) アアソウカイ(パキポディウム・ゲアイー) »

11月21日(月) メガルカヤ

111121megarukaya
前シーズンはメリケンカルカヤを載せたので、今年はもう少しベーシックなメガルカヤとオガルカヤを載せたいと目論んでいました。ただ、見つけたものの撮影時期を待っていると刈られてしまったり、時期が良くても天気に恵まれなかったり、ターゲットを絞ると、なかなか撮影ははかどらないものです。
そんな言い訳で、今年の掲載はメガルカヤだけに終わりそうです。6個ずつの小穂のなかから1本だけ長く飛び出した芒(のぎ)がメガルカヤの特徴で、「雌」刈萱のわりには棘々しい感じがします。
逆に「雄」刈萱の方がかわいい花を見せてくれるので、なんだか雌雄の名付けが逆みたいに感じるわけで、その真相究明はまたいつかオガルカヤをきれいに撮影できたときのことにします。

<補注> あまりきれいな写真ではないものの、メガルカヤとオガルカヤを重ねて比較した写真を載せました。(2012年12月26日

2010年のきょうミツデカエデ> 2009年のきょうアブラチャン> 2008年のきょうアメリカヅタ> 2007年のきょうカタバミ> 2006年のきょうヤポンノキ> 2005年のきょうシロダモ> 2004年のきょうドウダンツツジ

|

« 11月20日(日) メグスリノキ | トップページ | 11月22日(火) アアソウカイ(パキポディウム・ゲアイー) »

コメント

師匠は目薬の木について色々研究されてるようで!
私は先だって目に良いと聞く貝掛温泉に行ったのですが
目薬の木茶を買ってきました
まだ飲んでないのですが、師匠の記事を読んで
今日にも飲み始めなく茶と思いました
せっかく買ったのに飲まなく茶意味無いのに!
人生楽しみの半分は見る事だと思います
目薬の木、そのものを植えたいと願ってます
来春までに何とかに入れなく茶

投稿: ひろぼ | 2011-11-21 07:52

ひろぼさんへ:
これはこれは!
メグスリノキそのものをご自宅に植えようとは、
じつに壮大なご計画ですね。
雌雄がありますので、ぜひセットで2本(!)お植えくださいますよう、
メグスリノキになりかわりましてお願い申し上げます(笑)。

投稿: はた衛門 | 2011-11-22 05:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月20日(日) メグスリノキ | トップページ | 11月22日(火) アアソウカイ(パキポディウム・ゲアイー) »