9月1日(木) ハリギリ

巨大な木なので、高いところの花はつい見逃すところでした。視線を中空に誘ってくれたカナカナの涼しげな声に感謝です。
ハリギリという名前からして、単純に桐(ゴマノハグサ科)の仲間かと考え違いしそうであっても、この花を見ればウコギ科であることに納得がいきます。ただ、花は似ていても背丈は5倍も10倍も違うのだから不思議です。
いえいえ、不思議と言えば、本家の桐はゴマノハ「グサ」の仲間(異説もあり)というのもあって、ハリギリで首を傾げていてはキリがありません。
ハリギリという名前からして、単純に桐(ゴマノハグサ科)の仲間かと考え違いしそうであっても、この花を見ればウコギ科であることに納得がいきます。ただ、花は似ていても背丈は5倍も10倍も違うのだから不思議です。
いえいえ、不思議と言えば、本家の桐はゴマノハ「グサ」の仲間(異説もあり)というのもあって、ハリギリで首を傾げていてはキリがありません。
<補注> 花の満開どきはこちら、冬、樹下に落ちた実の様子はこちら、 鋭い針をつけた幹の様子はこちらです。
2010年のきょう <トウワタ(アスクレピアス)> 2009年のきょう <キバナアキギリ> 2008年のきょう <ケンポナシ> 2007年のきょう <アゲラタム> 2006年のきょう <ヘクソカズラ> 2005年のきょう <センニンソウ> 2004年のきょう <マツムシソウ>
| 固定リンク
コメント