9月30日(金) ヨシ(アシ)

水辺が好きなヨシには、煌めく水面がよく似合います。切れ味のいい草姿だけでも十分に美しいというのに、秋になって穂が開き、文字どおり「花を添え」た姿です。
さてそこで、以前、「開花」の様子だとして11月中旬にヨシを載せたことを思い出しました。いま考えると、あれはすでに「花殻」になっていた時期だったようです。
ということは、花盛りも花殻の時期も、ちょっと見では見分けできないほどに地味なのがヨシの花ということになります。そう考えたら、今回、花の接写を忘れたのがいかにも残念に思えてきました。次の機会まで、花がもってくれることを祈ります。
さてそこで、以前、「開花」の様子だとして11月中旬にヨシを載せたことを思い出しました。いま考えると、あれはすでに「花殻」になっていた時期だったようです。
ということは、花盛りも花殻の時期も、ちょっと見では見分けできないほどに地味なのがヨシの花ということになります。そう考えたら、今回、花の接写を忘れたのがいかにも残念に思えてきました。次の機会まで、花がもってくれることを祈ります。
2010年のきょう<ヒメムカシヨモギ> 2009年のきょう<シモバシラ> 2008年のきょう<ホソバヒイラギナンテン> 2007年のきょう<リンドウ> 2006年のきょう<ミドリマイ> 2005年のきょう<コスモス> 2004年のきょう<オオオナモミ>
| 固定リンク
コメント
11月中旬の芦田さんに飛び

”芦原よりはヨシワラの方がうれしいのかァ”
を読んで、しばし考える??
そして理解しにんまり
それはそうだなぁ
今日は
投稿: ひろぼ | 2011-09-30 09:33
あれぇ~いつからプロになったんですかぁ。
投稿: zenpeichan | 2011-09-30 19:59
ひろぼさんへ:
自分が色気づいたときには、新宿の赤線は廃止になっていた年代です。
「ヨシワラ」も、もっぱら落語でしか触れることはかなわず、
そんなこんな文化財(?)を捨て去るから、いまみたいなお馬鹿な日本に
なったんじゃないか!!という憤激は、いったいどこにぶつけましょう?
zenpeichanさんへ:
おっと、ネットは見られるようになったのですか?
お近くなら出張修理に伺いたいと心配しておりましたよ。
投稿: はた衛門 | 2011-10-01 05:21