« 9月18日(日) オオバコ | トップページ | 9月20日(火) マコモ »

9月19日(月) サンシュユ

110919sansyuyu
サンシュユの実が色づいてきました。はてさて毎日のこの暑さからして、この実が真紅に輝く季節は来てくれるのやら、いささか不安ではあるとしても…。
そんな気象状態と関係あるのかないのか、葉裏になんとも漫画チックな団体さんを見つけました。お食事中というわけではなさそうで、日陰でひと休みでしょうか。
ただ、ご家族さまだとすると、ビッグサイズが3匹というのが解せません。長生きの婆さまを加えた3世代家族だったりして、昆虫の世界には嫁・姑の諍いなんてものはないのでしょうねえ。そんなにピッタリくっついて、暑苦しくありませんかぁ。

<補注> この漫画チックな団体さんはアカスジキンカメムシの幼虫でした。

2010年のきょうアオハダ> 2009年のきょうフジマメ> 2008年のきょうカラスウリ> 2007年のきょうカゼクサ> 2006年のきょうミズキンバイ> 2005年のきょうシロバナマンジュシャゲ> 2004年のきょうツリフネソウ

|

« 9月18日(日) オオバコ | トップページ | 9月20日(火) マコモ »

コメント

こんにちは。
これ、こちらでもよく見かけます。
見つけた時に調べたんですが、アカスジキンカメムシの幼虫でした。
成虫は光沢のある緑色に赤い帯模様がある、とってもきれいなカメムシ。
この白黒が緑に変わるなんて、ちょっと驚きました。
でも、この白黒の姿はユーモラスで好きですね。
ちなみに、この色は4〜5齢幼虫らしいので、大きさの差はそのせいかと思います。

投稿: きおねこ | 2011-09-21 16:00

きおねこさんへ:
わ、すごい。幼虫の姿を覚えているなんて!
へー、アカスジキンカメムシですかぁ。どれどれ?
あぁ~、このきれいな色の成虫、見たことあります。
へー、これがあれに…、へー、驚きましたぁ!

投稿: はた衛門 | 2011-09-22 06:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月18日(日) オオバコ | トップページ | 9月20日(火) マコモ »