9月16日(金) マルバアメリカアサガオ
アメリカアサガオを見つけてルンルン気分でいたら、その変種であるマルバアメリカアサガオにまで出会ってしまいました。
切れ込みのないハート型の葉は、ふつうのアメリカアサガオの葉(3~5深裂)と比べるとノホホンとして、じつにお気楽な風情です。
花の色やサイズはもちろん、短い花柄、反り返った萼、萼の下の苞葉というアメリカアサガオの特徴はすべてそのままなのに、葉の形だけが違うわけです。生物の多様性というか、わがまま性?というか、つい微笑んでしまいます。
切れ込みのないハート型の葉は、ふつうのアメリカアサガオの葉(3~5深裂)と比べるとノホホンとして、じつにお気楽な風情です。
花の色やサイズはもちろん、短い花柄、反り返った萼、萼の下の苞葉というアメリカアサガオの特徴はすべてそのままなのに、葉の形だけが違うわけです。生物の多様性というか、わがまま性?というか、つい微笑んでしまいます。
<補注> かなり寒くなった時期、5kmほど離れた場所でも見つけました。(2020年11月9日)
2010年のきょう<ミズアオイ> 2009年のきょう<カンレンボク> 2008年のきょう<モミジガサ> 2007年のきょう<アオツヅラフジ> 2006年のきょう<サルスベリ> 2005年のきょう<ベニゴウカン(ヒネム)> 2004年のきょう<ツルボ>
| 固定リンク
コメント