« 8月15日(月) マツバボタン | トップページ | 番外編 : クヌギ食堂 »

8月16日(火) マキエハギ

110816makiehagi_b
指が巨大なのではなく、この萩の花があまりに小さいのです。そして、ピーッと横にのびる枝に散漫についた葉も、じつにやる気がないというか質素な姿です。
ああ、それなのに、いったいこの萩のどこが「蒔絵」なのでしょう。まさか「撒き餌」ではないでしょうし、あでやかな金粉も漆黒の漆もまったく連想できません。なんとも困った名前を持つ萩です。
まあ、こうしてほかの草木に埋もれるように生息しているので、雑然とした背景のなかで、そのシンプルな姿が蒔絵模様のように見える…のだと思うことにします。

<補注> マキエハギの名前の正しい由来に触れながら、もう少しマシな写真を載せました。(2014年9月19日

2010年のきょうキブシ> 2009年のきょうオニグルミ> 2008年のきょうダイコンソウ> 2007年のきょうウバユリ> 2006年のきょうセンジュギク(アフリカン・マリーゴールド)> 2005年のきょうゴマ> 2004年のきょうコナラ

|

« 8月15日(月) マツバボタン | トップページ | 番外編 : クヌギ食堂 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月15日(月) マツバボタン | トップページ | 番外編 : クヌギ食堂 »