« 8月10日(水) ネコノチチ | トップページ | 8月12日(金) ベニシダレ »

8月11日(木) オニバス

110811onibasu
オニバスは水のなかで閉鎖花をつけることが多く、こうして開放花を見ることができたのはちょっとばかり幸運だったようです。
去年は9月に入ってオニバスが育つ池を見つけ(別の場所)、いまかいまかと花を待ったというのに、残念無念でした。時期が遅かったのもあるし、もしかして水中メガネで閉鎖花を探す必要があったのかもしれません。
ようやくお目にかかったオニバスの花は、花冠こそ睡蓮にそっくりでも、勇ましさが大違いでした。葉を突き破って出てくる豪快な咲き方は、なにか動物的な荒々しさです。また、すでに膨らんでいる子房はすさまじい棘で覆われ、去年、葉の棘にさえ手を焼いたお馬鹿さんとしては、おとなしく、「見るだけ~」にしておいたのでした。

<補注> オニバスの花が開きかけのところをとらえました。(2012年9月6日

2010年のきょうカンレンボク> 2009年のきょうニガウリ> 2008年のきょうシデシャジン> 2007年のきょうメタカラコウ> 2006年のきょうコリウス> 2005年のきょうタマガヤツリ> 2004年のきょうハツユキソウ

|

« 8月10日(水) ネコノチチ | トップページ | 8月12日(金) ベニシダレ »

コメント

師匠、今日はそろって同じものですよ。
バンザーイ!

投稿: zenpeichan | 2011-08-11 16:16

zenpeichanさんへ:
拝見しました。立派に葉っぱを突き破って咲いていますね。
しかも「ほとんどの花」とおっしゃるくらいだから、
たくさん咲いていたのですね。
うーん、うらやましい。

投稿: はた衛門 | 2011-08-12 06:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月10日(水) ネコノチチ | トップページ | 8月12日(金) ベニシダレ »