番外編 : 続・梅雨時のヒラヒラ(&ブンブン)もの

翅を広げても3cmくらいしかない小型のヒラヒラさんです。白いカワラナデシコが珍しくて写そうとしたら、「私も入れてよ」みたいな顔で蕾にとまりました。

これも1枚目と同じ種類だと思います。蜜や花粉には飽きたのか、ギシギシの葉の上で微睡(まどろ)んでいるようでした。

たぶん、このオレンジ色も同じ蝶です。休耕田に咲いたイヌゴマの花に熱心に絡みついていました。自分よりふた周りも大きな白い蝶が乱入してきても、我関せずです。

蜂さんも、梅雨の合間に大わらわです。最近は蜜蜂が足りなくて受粉がうまく進まない果樹があると聞きます。こんなところでサンゴジュなんかにかまっていないで、君もどこかの果樹園に行ったらどう?

蜜蜂が足りないならボクも手伝おうかな…と言われても、アシナガくんはちょっと危なっかしくて嫌われるでしょうね。君はオカトラノオと遊んでいてくれていいですよ!

そのアシナガよりも一層剣呑な姿の蜂がいました。お腹がやたら長くて、身長(?)は3cmくらいありそうです。そのお腹で締め上げられたブルーサルビアの花が、「く・苦しい~ッ」と迷惑そうでした。

これも1枚目と同じ種類だと思います。蜜や花粉には飽きたのか、ギシギシの葉の上で微睡(まどろ)んでいるようでした。

たぶん、このオレンジ色も同じ蝶です。休耕田に咲いたイヌゴマの花に熱心に絡みついていました。自分よりふた周りも大きな白い蝶が乱入してきても、我関せずです。

蜂さんも、梅雨の合間に大わらわです。最近は蜜蜂が足りなくて受粉がうまく進まない果樹があると聞きます。こんなところでサンゴジュなんかにかまっていないで、君もどこかの果樹園に行ったらどう?

蜜蜂が足りないならボクも手伝おうかな…と言われても、アシナガくんはちょっと危なっかしくて嫌われるでしょうね。君はオカトラノオと遊んでいてくれていいですよ!

そのアシナガよりも一層剣呑な姿の蜂がいました。お腹がやたら長くて、身長(?)は3cmくらいありそうです。そのお腹で締め上げられたブルーサルビアの花が、「く・苦しい~ッ」と迷惑そうでした。
| 固定リンク
コメント
カワラナデシコ、白いのがあるのですね。きれいでしょうね。
ベニシジミさんが来て。
蝶の中でシジミチョウの顔って好きです。
投稿: 杏まま | 2011-06-22 20:22
杏ままさんへ:
ふーん、ベニシジミっていうんですね、この蝶。
たしかに、陽に透けると赤く見えました。
その色をとらえたいと思ったものの、
まったく注文には応えてくれない「悪い子」でしたよ(笑)。
投稿: はた衛門 | 2011-06-23 07:05
はた衛門さん、こんにちは。
いつのまにやら、虫さんが一杯。
waiwaiさんの影響ですか。
虫さんもみていますと、かわいくて楽しいですよね。
びっくりするほど美しいきらきらさんもいますし。
そのうち、番外編がどんどん増えてきたりして。
投稿: ブリ | 2011-06-23 09:34
ブリさんへ:
そうですね。「ヒラヒラもの」なんて、もうwaiwaiさんの
呼び方をそのままいただいてますもんね。
草木を撮っていると、昆虫たちが勝手に押し入ってくるので、
なんとなく写してしまいますね。
投稿: はた衛門 | 2011-06-24 05:59