6月12日(日) アリウム・ギガンテウム
どうしてそう覚え込んでしまったものか、きょうこれを掲載するために調べ直すまで、ギガン「ジ」ウムと思っていました。ところが学名はAllium giganteumであり、「ジ」と思っていた部分(te)はどうあがいてもそう読めません。
学名はローマ字読みというルールに従えば、ギガンテウムが正解です。ギガン「チ」ウムと呼ぶ人もあって、こうしてテ・チ・ジと並べてみると、発音しているうちにだんだんとテからジに変化したのではないか、などという憶測が生まれます。なにはともあれ、自分としては過去の記憶をギガンテウムで塗りつぶすことにします。(先月末、仲間のアリウム・シュベルティを載せたときにも「ジ」としていたので、さっそく直します)
という辛気くさいことで、いつもの字数が消費されてしまい、せっかくの花を褒めそやす余裕がなくなりました。1mほどの茎のテッペンに10cmもある花はじつに豪華です。もっとも、球根1個のお値段もじつに豪華(600円程度)ではあります。
ただ、蕾の時点(半月ほど前)では葱坊主とほとんど変わらない姿でした。ネギがAllium fistulosum、アサツキがAllium schoenoprasum var. foliosum、ノビルだってAllium grayiなのですから、ウチの花壇はこれらの「アリウム」で間に合わせるとします。
2010年のきょう<オオテンニンギク> 2009年のきょう<ニワナナカマド(チンシバイ)> 2008年のきょう<シナノキ> 2007年のきょう<オオマツヨイグサ> 2006年のきょう<ムシトリナデシコ> 2005年のきょう<クリ> 2004年のきょう<クチナシ>
| 固定リンク
コメント
庭に欲しい球根の中にこのギガンテウムがあります。
でも、そう、でもなんですよねぇ。高い!
なので、我が家では指を加えて他のお庭で見るだけに
しています。これ、ホント。
投稿: zenpeichan | 2011/06/12 14:40
はた衛門さん、こんにちは。
ご近所の門扉のよこに大きな鉢があり、
よく似たお花が今咲いています。
でも1メートルはないかも。
7~80センチというところでしょうか。
でも、似ています。
最初はきれいに咲いていたのですが、
今は、みんなあっちこっちと好きなほう向いていますよ。
投稿: ブリ | 2011/06/12 17:32
zenpeichanさんへ:
うふふ、やっぱり~。
近所のお医者さんのお庭には、これが5~6株、ポポポポーンと咲いていたのに、
最近咲かなくなりました。
球根も消えてしまうんですかね?
ブリさんへ:
高さは環境によるでしょうから、鉢植えだとそのくらいかもしれませんね。
でも、向きがあっちこっちというのが???(球だと向きはないですよね)
なにかほかのものですかね?
投稿: はた衛門 | 2011/06/13 06:09