« 4月2日(土) ヤマコウバシ | トップページ | 4月4日(月) キクザキイチゲ »

4月3日(日) ミヤマウグイスカグラ

110403var-glandulosa
かつてはここに載せる写真が小さく(当時の横幅330px:現在468px)、しかも拡大できる機能をつけていませんでした。萼や葉に毛があるかどうか(毛がなければただのウグイスカグラ)、しかもその毛の先に腺があるかどうか(腺がなければヤマウグイスカグラ)、などと細部を見極めたいことが多くなり、いまのクリック可能スタイルに行き着いたわけで、ずいぶん回り道をしたことを反省です。
このミヤマウグイスカグラについても、拡大すれば、棍棒のように先が丸い腺毛が萼や花柄や葉にある(注1)のを確かめることができます。

<補注1> 初夏、真っ赤に熟す実にも腺毛があります。
<補注2> ミヤマウグイスカグラとして掲載(2005年2月22日)した初めての写真は、いま確認すると腺毛が見えなくて、ヤマウグイスカグラかもしれません。昔々のことで、撮った写真はみなあの構図だし、いまとなってはどうしようもなく、あれはエラー含みの参考記事ということにしておきます。(2019年4月24日

2010年のきょうムスカリ> 2009年のきょうイトザクラ(シダレザクラ)> 2008年のきょうイトザクラ(シダレザクラ)> 2007年のきょうスノーフレーク> 2006年のきょうムクゲアカシア> 2005年のきょうムスカリ

|

« 4月2日(土) ヤマコウバシ | トップページ | 4月4日(月) キクザキイチゲ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月2日(土) ヤマコウバシ | トップページ | 4月4日(月) キクザキイチゲ »