« 1月19日(水) レッド・ジンジャー | トップページ | 1月21日(金) ジュズサンゴ »

1月20日(木) カラテア・クロタリフェラ

110120calathea
近場南国とは言えジャングルみたいに鬱蒼とした緑のなかで、うぉ、巨大昆虫か!と目を見張りました。穂の長さは30㎝ほどもあります。
この虫の腹みたいな物体も、きのう載せたレッド・ジンジャーと同じで苞です。残念ながら、こちらにはシベの残骸さえも見当たりませんでした。
花(苞)も葉の姿も二つは同じような作りに見えるのに、かたやショウガ科、こちらはクズウコン科で、関係はありませんでした。イエロー・ジンジャーなら覚えやすいと思ったのに、こんな名前では三歩進めば忘れてしまいます。

<補注1> この掲載のときはカラテアのなんたるかをまったく知りませんでした。カラテア本来の鑑賞ポイントを葉と考えると、このクロタリフェラのそれは異端とも言うべき単純さです。(2019年2月6日
<追録> 葉と花の様子を見直しました。(撮影:2019年12月27日)
201912crotalifera1
クロタリフェラの葉はカラテアとしてはとても大きめで、60cmほどの長さがあります。
201912crotalifera2
カタツムリはあくまで添え物で、一輪だけ残っていた花が主役です。
<補注2> 旧カラテア属の多くがゴエッペルチア属に改変されるなか、このクロタリフェラはカラテア属のままです。その(新)カラテア属の特徴である籠のような花穂には掲載当初も注目していたので、少しだけエッヘン!です。(2024年1月19日

2010年のきょうチンカピン> 2009年のきょうムベ> 2008年のきょうシモバシラ> 2007年のきょうバコパ・コピア・ガリバーライラック> 2006年のきょうカンツバキ> 2005年のきょうチョウセンレンギョウ

|

« 1月19日(水) レッド・ジンジャー | トップページ | 1月21日(金) ジュズサンゴ »

コメント

前日のレッドジンジャーに
今日はイエロージンジャーなら覚えやすいのにと!
なるほどねぇ!笑いましたよ 
うまいこと言いますねぇ!
その辺のウィットと言うか、三歩進む間に浮かぶんでしょうねぇ!
さて今日も良い物探して良い日を過ごしたいもの
はた衛門さん愛してます 

投稿: ひろぼ | 2011-01-20 06:49

ひろぼさんへ:
ゲゲッ! ハートマークですか?
チョコの日までは、まだしばらくありますけどぉ…(笑)

投稿: はた衛門 | 2011-01-20 07:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月19日(水) レッド・ジンジャー | トップページ | 1月21日(金) ジュズサンゴ »