11月9日(火) キクニガナ(チコリー)
菊苦菜などと呼ぶよりはチコリーの名が親しいし、食材としてのチコリーよりも、ポケモンのチコリータの方がさらにこの植物を有名にしてくれました。たしかにこの茎葉(花の付け根に一枚だけ)は、あのキャラの頭から出た葉っぱの感じそのままです。
本来の花期は夏のようでも、欧州の冷涼な地域が原産地らしいので、日本のいまくらいの気候なら、まだまだ十分に花を楽しむことができます。
さて、いったいこの植物のどこが、あの船底型の白くてほろ苦い食材になるのか、悩みました。なんと、ウドのようにして陽にあてずに育てた根株があれだそうで、洋の東西を問わず、食いしんぼというのはいろんなことをしてみるものです。
本来の花期は夏のようでも、欧州の冷涼な地域が原産地らしいので、日本のいまくらいの気候なら、まだまだ十分に花を楽しむことができます。
さて、いったいこの植物のどこが、あの船底型の白くてほろ苦い食材になるのか、悩みました。なんと、ウドのようにして陽にあてずに育てた根株があれだそうで、洋の東西を問わず、食いしんぼというのはいろんなことをしてみるものです。
<補注> リーフタイプのチコリーを収録しました。(2020年12月24日)
2009年のきょう<アワコガネギク> 2008年のきょう<ジャコウソウモドキ> 2007年のきょう<シラキ> 2006年のきょう<スズメウリ> 2005年のきょう<ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)> 2004年のきょう<キダチチョウセンアサガオ>
| 固定リンク
コメント
師匠はポケモンにも料理にも造詣が深いですねぇ。
私にはいずれもさっぱり・・・です。
チコリから娘の顔が出てきました。これって???
投稿: zenpeichan | 2010-11-09 10:25
zenpeichanさんへ:
造詣だなんて、冷やかさないでくださいな(笑)。
あちゃこちゃ気ばかり多くって。。。
あ、そうか。お嬢さん、「チコちゃん」でしたね!
お孫さん、そろそろ?!?!
投稿: はた衛門 | 2010-11-10 07:03
チコリー、きれいだし、役に立つ植物なので好きです。
http://reny.posterous.com/68996503
投稿: Reny | 2011-11-09 17:09
Renyさんへ:
おっと、1年前の記事にコメントをありがとうございます。
自分では、なんだか暗い写真になったと思っていたら、
Renyさんのお写真を拝見しても似たトーンだったので、
チコリの葉色って深いのだと再確認しました。
投稿: はた衛門 | 2011-11-10 06:16