« 11月23日(火) オウゴンカシワ | トップページ | 11月25日(木) ヘラノキ »

11月24日(水) ゴシュユ

101124gosyuyu_b
ゴシュユってサンシュユの兄貴分?と一瞬でも考えたことを懺悔です。漢字にすれば呉茱萸と山茱萸で、決して五と三ではありませんでした。
さらに、「おぉ、茱萸は同じじゃーん」と立ち直りそうになりはしても、山茱萸の実グミ(茱萸)に似た俵型、一方こちらの実はかなり異様な形で悩みます。強いて言えば、実が丸いアキグミに近いでしょうか。ではその味は、と言うと、ダメじゃ~、苦くて、アキグミとは似ても似つきません。
冷え症とか頭痛に効く漢方として、中国から持ち込まれた木だそうです。なるほど、この苦さなら内臓が発熱しそうだし、頭だってきっとスッキリすることでしょう。

2009年のきょうツルソバ> 2008年のきょうシナノゴールド(セイヨウリンゴ)> 2007年のきょうマンデビラ(ディプラデニア)> 2006年のきょうツタウルシ> 2005年のきょうオトコヨウゾメ> 2004年のきょうウナギツカミ

|

« 11月23日(火) オウゴンカシワ | トップページ | 11月25日(木) ヘラノキ »

コメント

私もタイトル見て、サンより多いゴと思いました。
だったらヨンシュユもあるのかな?って。(笑)

冷え症にきくというのは興味あります。
こっち、寒くなりました。
昨日はタイヤをスタッドレスにはきかえて、もう雪に備えてます。

投稿: ちとせ | 2010-11-24 08:18

ちとせさんへ:
うーむ、ヨンシュユは思いつかなんだ(笑)。
ヨンじゃなくてシにして、シシユズで手を打ちませんか?
あ、ズがいらん、て。ごもっとも。

うー、寒そう。蔵王や月山は、さぞきれいにお化粧しているのでしょうね。

投稿: はた衛門 | 2010-11-25 06:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月23日(火) オウゴンカシワ | トップページ | 11月25日(木) ヘラノキ »