11月19日(金) スイショウ
糸のような葉が涼しげで、これはあの暑かった盛り用の眺め(注)でした。かつ、葉がそろそろ茶色になる時期なのに、まだこんなに青々です。あの暑さの後遺症か、あるいはめっきり冷えたと思っても例年にはまだ追いつかないのか、やや妙です。
水辺が好きな木で、スイショウは水松とあてます。ところが、松とは書いてもスギ科であるのはラクウショウ(落羽松)と同じです。一方では、ヒマラヤ杉がマツ科という有名ネタもあって、「杉でも松でもえーやないか」とブーイングが出てしまいます。
おまけに、いまの時期の球果はまだ杉のそれっぽくても、これが熟して割れるといかにも松笠状に開くのですから、杉と松、境目は本当に薄紙一枚だと感じます。
水辺が好きな木で、スイショウは水松とあてます。ところが、松とは書いてもスギ科であるのはラクウショウ(落羽松)と同じです。一方では、ヒマラヤ杉がマツ科という有名ネタもあって、「杉でも松でもえーやないか」とブーイングが出てしまいます。
おまけに、いまの時期の球果はまだ杉のそれっぽくても、これが熟して割れるといかにも松笠状に開くのですから、杉と松、境目は本当に薄紙一枚だと感じます。
<補注> 言ったことを忘れず、翌々年の夏に再掲しました。(2012年8月10日)
2009年のきょう<ダンコウバイ> 2008年のきょう<ツノナス(フォックスフェイス)> 2007年のきょう<ドウダンツツジ> 2006年のきょう<カザリナス(ヒラナス、アカナス)> 2005年のきょう<シロヨメナ> 2004年のきょう<ビワ>
| 固定リンク
コメント
6時前ですがまだ夜船の中でしょうか。
まつすぎを ほめてやかぜの かおるおと
気取っているんじゃないよ、とたった今地震が起きました。
投稿: ryoi | 2010-11-20 05:52
ryoiさんへ:
え、地震? とネットを調べたら、震度1ですね。
感じませんでした。
いつも自分が揺れてるから?(笑)
投稿: はた衛門 | 2010-11-20 06:24