« 11月17日(水) 島バナナ(バナナ) | トップページ | 11月19日(金) スイショウ »

11月18日(木) シマサルスベリとサルスベリ

101118simasaru
きのうに続いて、同属であっても実がちょっと違うケースです。赤く剥けた木肌を見て、サルスベリだろうなと見上げたら、実が垂れ下がっていました。
その粒がやや細くて小柄です。ふつうのサルスベリ(↓)だと実をつけた穂は天を向き、粒は鈴のよう(溝もある)に丸いので、一見して違いを感じます。
101118sarusuberi
シマサルスベリ(1枚目写真)とサルスベリ、二つはミソハギ科サルスベリ属同士なのに、違いは葉の形(以前の記事参照)だけではないのでした。もっとも、バショウ科バショウ属の方々と違って、「食べられる・食べられない」の差はないので、「どうでもいいか」とやや投げ遣りな締め言葉です。

<補注> シマサルスベリの並木を取り上げました。(2019年9月7日

2009年のきょうヒオウギ> 2008年のきょうスイレンボク> 2007年のきょうエアーポテト> 2006年のきょうフユノハナワラビ> 2005年のきょうムサシアブミ> 2004年のきょうセンリョウ

|

« 11月17日(水) 島バナナ(バナナ) | トップページ | 11月19日(金) スイショウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月17日(水) 島バナナ(バナナ) | トップページ | 11月19日(金) スイショウ »