10月28日(木) ケナフ

地球に優しい、いや逆だ、と喧(かまびす)しい(注1)人間にはおかまいなしに、グーンと高く(3m以上)のびて、ポーンと気持ちよく花をつけていました。
単純に計算すると一日に3~4㎝はのびる計算です。という話になるとすぐに思い出すのは忍者漫画に出てくる「麻を飛び越えるトレーニング」です。麻の生長速度はケナフ(注2)と同じ(葉もそっくり)だそうで、それを毎日飛び越えていたら、あれれ、ハイジャンプの世界新記録が出てしまいますけど…。
ところが、麻はあの大麻(マリファナ)の原料であって、気安く畑で見かけるものではありません。ここは見かけが似ていて花もきれいなケナフをみんなで植えて、エコ論争はともかく、子供や孫と忍者ごっこを楽しんだらいかがでしょう。
単純に計算すると一日に3~4㎝はのびる計算です。という話になるとすぐに思い出すのは忍者漫画に出てくる「麻を飛び越えるトレーニング」です。麻の生長速度はケナフ(注2)と同じ(葉もそっくり)だそうで、それを毎日飛び越えていたら、あれれ、ハイジャンプの世界新記録が出てしまいますけど…。
ところが、麻はあの大麻(マリファナ)の原料であって、気安く畑で見かけるものではありません。ここは見かけが似ていて花もきれいなケナフをみんなで植えて、エコ論争はともかく、子供や孫と忍者ごっこを楽しんだらいかがでしょう。
<補注1> 生長が速く繊維を収穫しやすいので木材の使用量を減らせるというプラス面、丈夫すぎて駆除しにくいマイナス面、などが論議されています。
<補注2> ケナフにはアオイツナソという標準和名があります。(2021年秋)
2009年のきょう<キミガヨラン> 2008年のきょう<イヌザンショウ> 2007年のきょう<ツルコケモモ> 2006年のきょう<クヌギ> 2005年のきょう<クコ> 2004年のきょう<ニラ>
| 固定リンク
コメント
子どもが小学生の頃だったでしょうか、このケナフを学校で育てていましたよ。そのあと紙?を作るとか何とか・・・できたのかなぁ。
投稿: zenpeichan | 2010-10-28 20:00
zenpeichanさんへ:
あ、いいですねー。この辺の小学校は朝顔ばかりで…。
きっと、ハイジャンプの選手や忍者がいっぱい
育ったのではないでしょうか(笑)。
投稿: はた衛門 | 2010-10-29 07:23