10月21日(木) レイジンソウ

林のなかの湿った窪地で、ほかの草に隠れるようにひっそりと咲いていました。あの「危ない」トリカブトと同属なので、花(萼)や葉の形はよく似ています。
ただし、花(萼)色は淡く、背も低い(写真のものは20㎝少々)ので、腰丈以上にのびあがって濃い紫色の花(萼)をつけるトリカブトとは第一印象が少し違います。
「れいじん」と聞くと「麗人」しか思い浮かばず、正解が「伶人」とは恐れ入りました。雅楽の奏者がこの花に似た形の烏帽子を被るわけで、彼らが伶人なのでした。
ただし、花(萼)色は淡く、背も低い(写真のものは20㎝少々)ので、腰丈以上にのびあがって濃い紫色の花(萼)をつけるトリカブトとは第一印象が少し違います。
「れいじん」と聞くと「麗人」しか思い浮かばず、正解が「伶人」とは恐れ入りました。雅楽の奏者がこの花に似た形の烏帽子を被るわけで、彼らが伶人なのでした。
<補注> アズマレイジンソウの収録にあたり、上のレイジンソウの写真があまり要点を押さえていないことがわかりました。再挑戦必須です。(2024年10月3日)
2009年のきょう<ミゾソバ(白花)> 2008年のきょう<ハマトラノオ> 2007年のきょう<ウメバチソウ> 2006年のきょう<アキノキリンソウ> 2005年のきょう<サザンカ> 2004年のきょう<モッコク>
| 固定リンク
コメント