9月19日(日) ウメモドキ→アオハダ
ウメモドキの実が緑から赤に変わるのはとてもせわしくて、写真のような彩りを見せるのは、ほんの10日間ほどに思います。
真っ赤な実と緑の葉のコントラストもきれいだし、葉が落ちれば落ちたで珊瑚のような眺めが楽しめるメジャーな鑑賞時期に対し、すべての実が真紅に熟す前の、こんな刹那的な美しさはまた格別です。
<補注> これはウメモドキではなくアオハダであることがわかりました。タイトルを訂正しておきます。(2010年10月3日)
2009年のきょう<フジマメ> 2008年のきょう<カラスウリ>2007年のきょう<カゼクサ> 2006年のきょう<ミズキンバイ> 2005年のきょう<シロバナマンジュシャゲ> 2004年のきょう<ツリフネソウ>
| 固定リンク
コメント
そ~ですか、青い実から赤い実への遷り変わりの時もいいのですか。しかも、その見頃は、僅か10日間くらい。我が家の菜園の近くにもウメモドキが生えており、花と赤い実は楽しんでいましたが、この遷り変わりの時期のウメモドキの実には気がつきませんでした。ありがとうございます。私も早速見に行って来ます。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/09/21 07:13
ぴょんぴょんさんへ:
最初見たときはすぐにウメモドキと思えない色合いでした。
幹や葉をしげしげ見て、「ウメモドキだよねー」と
木に話しかけてしまいました。
投稿: はた衛門 | 2010/09/21 16:36