« 7月23日(金) オオアワダチソウ | トップページ | 7月25日(日) キバナミソハギ »

7月24日(土) ショクダイオオコンニャク

100724amorphophallus
たぶん、きのう・きょうはこの花がネットに溢れかえっていることでしょう。きのうの小石川植物園は途中で札止め、入れない人が門外に溢れかえっていました。
入場券を買うまでに1時間半(行列=970m)、入ってからこのご本尊さまを拝むまでが1時間(行列=480m)でした。多少は混むだろうと思ったものの、まさか警察官があれだけ繰り出し、救急隊が待機し、園内には各局の中継車、空にはヘリコプター、地上にはオバサマが倒れて…という事態は想像できませんでした。
ん、なにを見に行ったんだっけ? あ、蒟蒻か。蒟蒻は押されて見るもんじゃないや、心太(ところてん)じゃあるまいし。すごい臭いだという触れ込みだったのに、みんなが吸い込んだせいか(笑)、ちっとも感じられなかったし…。やけに暑い一日でした。

2009年のきょうコクサギ> 2008年のきょうホテイアオイ> 2007年のきょうソバナ> 2006年のきょうツキヌキニンドウ> 2005年のきょうニワウメ> 2004年のきょうルリヤナギ

|

« 7月23日(金) オオアワダチソウ | トップページ | 7月25日(日) キバナミソハギ »

コメント

うわぁっ! 行かれたんですね。
無事見られてよかったですね。
入園券を買うために並んでて諦めた人、
行く前から諦めた人・・・
私の知り合いで実際に見られたのは、
はた衛門さんだけかも。

投稿: waiwai | 2010-07-24 05:47

行ってきたですか~。
私の知人も行ってました。
もしかしたら、隣り合ってたかも。
でも、すごい行列だったそうだから、その確率は限りなく低そう。
花はやっぱりニオイしなかったって言ってました。

ところてん、食べたいですねえ。
こちらは酢醤油なんですが、私の実家のほうでは黒蜜です。

投稿: ちとせ | 2010-07-24 07:37

世界一の花は ラフレシア と 子供の頃に
覚えていたのですが、 蒟蒻が世界一とは?
ウイキペディアで調べたら 燭台大蒟蒻がギネスで
認定されているとか、 でも植物学?的にはラフレシア。

投稿: sirouto | 2010-07-24 09:20

ええ? 真夏にコンニャクの花を見るために小石川植物園まで、しかも並んで?
好奇心がもろもろの事情に勝ったんですねぇ。
「行ってみたら音ばかり・・・」のコメントのニュアンスですね・・・

しかしまぁ、もっと知恵を絞って展示方法を考えればいいのに、と思います。

投稿: ryoi | 2010-07-24 09:27

 いらしたのですか、脱帽です、まだまだお若いですね?私はニュースで見ているだけで満足でしたが今朝ブログを見て感激・・・昨日は特別暑かったのに良かったですね。

投稿: 優雅な人 | 2010-07-24 11:09

猛暑お見舞い申し上げます
はた衛門さん、やっぱり行きましたね!
 茎がほとんど無く、花序がそのまま
って感じですね?!

投稿: umi | 2010-07-24 14:21

実は…私めも見に行きました。ごあいさつ出来たらよかったですね♪
9時20分から並んで、1時間で園内に、それからは木陰だったので、そう辛くはなかったです。もっと、開いてる状態が見たかったですね。雄花、雌花が全く見れないのがショックでした。
観察会ではなく、撮影会でしたね。
並んでる間に回ってくる関係者にいろいろ質問すると、嫌がらずに丁寧に答えて下さったのが好印象でした。前回より開花が小さい原因も、まだ、良くわからないそうです。夕方のほうが開きが大きいとか。そばにあった小さい鉢植えもじっくりみて来ました。別物の様でしたね。

投稿: tanzawakara | 2010-07-24 18:42

こ・こ・これは凄すぎ!
見る価値大ですね。
どんな匂いだったの分からなかったようですね。
師匠ですから、匂いもしっかり感じたかったことでしょう。まさか、触ったり、舐めたり、かじったり?
さすがにしなかったんですね。新聞にも載っていませんでしたから一安心しました。
暑かったから行列の中で、煮え立っちゃったかとは思いますが、コンニャクのようにふにゃふにゃにならないで気をしっかりもたれている。さすが師匠です。

投稿: zenpeichan | 2010-07-24 20:41

waiwaiさんへ:
外に並んでいるときは、途中で何度も帰ろうと思いましたよ。
きょうは7時から入場券発売だとは言っても、
もう行列ができていることでしょうね。

ちとせさんへ:
行ってきたですよ~。行かなきゃくやしかったろうしねー。
並んでいる途中で「あほらし!」と投げ出さなかったのは、
ここ(ブログ)に載せなきゃいかん、という義務感のおかげだったかもしれません。

siroutoさんへ:
そうなんですね。純粋に1個の花の大きさということなら
ラフレシア・アーノルディが世界最大だそうです。
この蒟蒻は燭台部分が大きくて、ただしこれは仏炎苞なので、
「花序として最大」というのが正しい言い方でした。

ryoiさんへ:
「左へ進んでください。立ち止まらないで!」
「写真は一人1枚でお願いします!」
というお兄さんたちの声が耳についてしまいましたよ。
東大の学生さんたち(かな)も、とんだ騒ぎに巻き込まれてしまったものです。

優雅さんへ:
へへ、体力だけはまだまだ…。
しかし毎日ヒドイもんですねー。
どうかお大事にお過ごしくださいね!

umiさんへ:
ありゃりゃ、「やっぱり」と言われたか(笑)。
いやあ、前夜まではまったく知らなかったのに、
朝になって娘にそそのかされまして…。
もちろん、帰ってきて「親を殺す気か」と噛みつきましたよ。

tanzawakaraさんへ:
初めまして!
ほんと、かなりクロスしていたようですね。
あの行列を有意義に活用なさったようで敬服です。
「やってられんなー」という顔でむくれているオジサンが
近くにいませんでしたか(笑)。

zenpeichanさんへ:
ぶふ、新聞沙汰を期待するとはトンデモナイお人じゃ!
いやあ、切れてる人がたくさんいたので、切れ損なってしまいました(笑)。

投稿: はた衛門 | 2010-07-25 06:55

いや~
行かれたのですか。
マスコミの宣伝の威力はすごいものですね。
警察官が多数繰り出し、救急隊も待機し田のですね。
コンニャク様々ですね。
我が家の近所で咲いたコンニャクの花とは桁違いの大きさの花で、さすがは世界一の花、実物を見たいという気持ちが分かります。

投稿: ぴょんぴょん | 2010-07-25 11:58

ぴょんぴょんさんへ:
「テレビになんか出すんじゃないよ!」と噛みついているオジサンがいましたよ。
ただ、植物園の皆さん、ここまでの騒動を予測したのかどうか…。
でも、ご苦労さん会のビールはきっとおいしかったことでしょう!

投稿: はた衛門 | 2010-07-26 07:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月23日(金) オオアワダチソウ | トップページ | 7月25日(日) キバナミソハギ »