7月15日(木) アーティチョーク(チョウセンアザミ)
なんとも雄大な植物です。これ、しゃがみ込んだのでなく、立ったままで見上げた角度です。花の直径は10㎝を超えています。ドーンという音がしそうな存在感です。
蕾のときから巨大なので目をつけておいて開花を迎えました。あ、しまった…今年もまた食べ損なってしまいました。花が開いては食べごろを失してしまうのに、まだ売り場にはあるものでしょうか。いずれ志木あたりのお店では手に入りにくそうです。
和名では朝鮮薊でも、来歴的になんの意味もない名づけというので、ここではオシャレにアーティチョークという英名を優先しておきます。
<補注> 花後の姿はこちらです。
2009年のきょう<イヌビワ> 2008年のきょう<ムラサキバレンギク> 2007年のきょう<イチジク> 2006年のきょう<ヒマワリ> 2005年のきょう<オオエノコログサ> 2004年のきょう<ユリ(品種不詳・カノコユリ系)>
| 固定リンク
コメント
我が家にもあるんですよ。アーティチョークが・・・
花ではなくガーデンオーナメントですが・・・
投稿: zenpeichan | 2010/07/15 22:19
zenpeichanさんへ:
え、アーティチョークまで育てて!と驚き、
ん、ガーデンオーナメントってなに?と検索し、
アッハー、あれか!と納得しました。
投稿: はた衛門 | 2010/07/16 06:44
今朝、正確には昨日の朝、チラ見したTVのスタジオに活けていましたね。
みのもんたの肩ぐらいありました。
アーティチョークと言うんですよ、と紹介していました。
投稿: ryoi | 2010/07/17 02:49
ryoiさんへ:
おや、「これ、おいしんだ」と言わなかったところをみると、
みのさんも食べていないのかな?
投稿: はた衛門 | 2010/07/17 07:53