« 5月12日(水) オオカワヂシャ | トップページ | 5月13日(木) ミツデカエデ(雄株) »

番外編 : 貧乏草

100513binbougusa_b
朝陽を浴びたハルジオンの神々しさに見惚れてレンズを向けていたら、後ろで小さな女の子が大っきな声をあげました。
「ねえねえ、バアちゃん、どうしてあの人、ビンボウグサなんか写してるの!?」
ガーン。そうです。つい小賢しく標準和名でばかり呼んでいたけれど、この辺ではたしかにこれ、「貧乏草」なのでした。白いのを摘むと貧乏になるとか、ピンクなら金持ちだとか、よくわからんことを言って、子供は遊びます。
旧・武蔵国の範囲ではこの呼び名は通用しそうでも、はたしてどの辺までこんな酷い名前が使われているものでしょう。

|

« 5月12日(水) オオカワヂシャ | トップページ | 5月13日(木) ミツデカエデ(雄株) »

コメント

実は数日前「ちゅいろさん」のブログで、貧乏草と初めて知りました。
彼女も子供の頃、庭にこの花が咲いていると
「おまえんち、貧乏になるぞ~」と言ったんだって。

投稿: ryoi | 2010-05-13 14:18

ryoiさんへ:
あれ? ryoiさんの言い方だと、そちら方面では貧乏草って言わないですか。
じゃあ、武蔵全体じゃなくて、分布は少し北に寄るのかなぁ。

投稿: はた衛門 | 2010-05-14 06:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月12日(水) オオカワヂシャ | トップページ | 5月13日(木) ミツデカエデ(雄株) »