« 5月13日(木) ミツデカエデ(雄株) | トップページ | 追加編 : 白モッコウバラの香りの出どころ »

5月14日(金) コンニャク

100514konnyaku
念願のコンニャクの花を撮れたわりには浮かぬ顔をしています。かなり臭いという中心部がぜんぜん匂わなかったのです。付属体(突き立った棒)が萎れ加減で折れていたし、開いた仏炎苞もややくたびれていて、時機が遅かったようです。
ただ、咲くまで5年前後かかるコンニャクを自分で育てるのは難儀だし、とりあえず奇っ怪な姿をこの目で見たのだから満足しておくことにします。サトイモ科の仲間であるミズバショウタケノコイモとは正反対におどろおどろしい色合いのこの仏炎苞には、美醜の枠を超えた存在感があふれていました。

<補注> 茎がのび、葉が開いた様子はすでに収録しています。(2009年10月11日

2009年のきょうギシギシ> 2008年のきょうオオカメノキ(ムシカリ)> 2007年のきょうヤセウツボ> 2006年のきょうタラヨウ> 2005年のきょうゼニアオイ> 2004年のきょうエゴノキ

|

« 5月13日(木) ミツデカエデ(雄株) | トップページ | 追加編 : 白モッコウバラの香りの出どころ »

コメント

1回はお目にかかりたい花です。

投稿: ryoi | 2010-05-14 06:56

ryoiさんへ:
おはようございます。
いやあ、一度と言わず「臭さ」を体験するまでは
追いかけたいですよ(被虐趣味者か・笑)。

投稿: はた衛門 | 2010-05-14 07:00

蒟蒻の花と出会えたのですね。
おめでとうございます。

投稿: 杏まま | 2010-05-15 00:39

杏ままさんへ:
朝霞のコンニャクのときはありがとうございました。
あのときは残念ながら撮影できなくてくやしかったわけで、
今回、どうやらこうやら念願叶いました。
また面白いものがあったら教えてくださ~い!

投稿: はた衛門 | 2010-05-15 07:07

こんにちは
いつも楽しみに見せていただいてます。
デジイチになってから、ゲイジュツ的になりましたよ!
ところで、こんな前記事にコメントいいのかなー?!
と思いつつ…(ごめんなさい)
 ちょっと自慢のこんにゃくの花です
ぜひ見にきてください。
http://umi2-008.at.webry.info/201005/article_7.html

投稿: umi | 2010-05-26 00:22

umiさんへ:
コメント、ありがとうございます。
ゲイジュツ的ですか! うれし~。
お庭でコンニャクを咲かせるとは!
付属体が、ホントはこんなに長いのですね。

投稿: はた衛門 | 2010-05-26 07:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月13日(木) ミツデカエデ(雄株) | トップページ | 追加編 : 白モッコウバラの香りの出どころ »