4月29日(木) メグスリノキ(雄株)
思いがけない幸運というのはあるもので、まるっきり通りすがりのお宅の庭で、メグスリノキが花開いているのを見つけました。さんざんメグスリノキ茶の効き目をアピールしてきたこのブログですから、これはなんとしても写したい花でした。
ただし、メグスリノキは雌雄異株で、ここにはこの雄株しかありませんでした。雌花(注)に会えるまで、また幸運の積み立て(?)をしなければなりません。
ただし、メグスリノキは雌雄異株で、ここにはこの雄株しかありませんでした。雌花(注)に会えるまで、また幸運の積み立て(?)をしなければなりません。
さて、じつは雌花探しよりも大事なのはメグスリノキ茶効果の「その後」です。去年の10月、健康診断のあとでメガネ(遠近両用)を作り替えました。そのときの詳しい検査では、残念ながら視力が「回復」している事実はなく、「ゆっくりですけれど、老化は進行してますね」とあっさり言われてしまいました。
しかし、まだメグスリノキ茶は飲み続けています。目の老化を「ゆっくり」にはしてくれているようだし、肝臓への効果も捨てきれません。一時ほど絶大な信頼ではなくても、これからの老後にお守り札くらいの御利益があればと思っています。
しかし、まだメグスリノキ茶は飲み続けています。目の老化を「ゆっくり」にはしてくれているようだし、肝臓への効果も捨てきれません。一時ほど絶大な信頼ではなくても、これからの老後にお守り札くらいの御利益があればと思っています。
<補注> 雌株の開花状態を収録しました。(2018年4月15日)
2009年のきょう<マムシグサ> 2008年のきょう<エンレイソウ> 2007年のきょう<サルトリイバラ(サンキライ)> 2006年のきょう<ムサシアブミ> 2005年のきょう<モチツツジ> 2004年のきょう<イトザクラ(シダレザクラ)>
| 固定リンク
コメント
目薬の木、懐かしいですねぇ。
私も2ヶ月?ぐらいは師匠の真似をしましたが後は
ブルーベリーに切り替えましたよ。だって、こっちの
方が簡単なんですから。物臭な弟子です。
ますます老後が心配になってきました・・・
投稿: zenpeichan | 2010-04-29 20:20
zenpeichanさんへ:
おぉ、すごいじゃないですか。2カ月も試してくださって、
さらにブルーベリーを続けていらっしゃるとは!
で、ブルーベリー効果の方はいかがなんでしょう。
投稿: はた衛門 | 2010-04-30 07:13