4月1日(木) クヌギ(雄花)

しまったなあ、左奥のオイデオイデの形をしたのにピントをあてれば…、という後悔はウチでゆっくり画像をチェックしてのことで、あとの祭りです。
しかし、ピントをあてた方も、その気になるとなんだか人の指のように見えてきます。萌え出したばかりのクヌギの雄花は、きれいと可愛いと不気味の混合型です。
5月になれば若葉の美しさも楽しめるし、その前に雌花の撮影(注)という楽しみも残っています。その雌花、いつも見落としてきた地味ィ~で小さなものです。さて今年こそ、という誓いは、あれぇ、去年もしてたかな。
しかし、ピントをあてた方も、その気になるとなんだか人の指のように見えてきます。萌え出したばかりのクヌギの雄花は、きれいと可愛いと不気味の混合型です。
5月になれば若葉の美しさも楽しめるし、その前に雌花の撮影(注)という楽しみも残っています。その雌花、いつも見落としてきた地味ィ~で小さなものです。さて今年こそ、という誓いは、あれぇ、去年もしてたかな。
<補注1> 1カ月後、雌花の様子を「一応」とらえることができました。
<補注2> 雄花の姿の面白さに負けないほど、剪定後のツノも摩訶不思議でした。(2025年3月22日)
2009年のきょう<イカリソウ> 2008年のきょう<アカシデ> 2007年のきょう<カテンソウ> 2006年のきょう<アブラチャン> 2005年のきょう<ユスラウメ>
| 固定リンク
コメント
新芽が吹き出し若葉になるとほんと美しいですよね。
その前のこの面白い形からあの葉になるなんて・・・
さて、雌花はどんな形なのでしょうか。楽しみは次回持ち越しですね。
投稿: zenpeichan | 2010-04-01 09:53
zenpeichanさんへ:
この指のような物体は、これからカンザシのようにぶら下がる
雄花なんですよ。
葉芽はまだこれからみたいですね。
雌花はホントに地味なものなので、笑わないでくださいね。
投稿: はた衛門 | 2010-04-02 06:52