« 3月19日(金) コブシ | トップページ | 3月20日(土) ソシンカ(フイリソシンカ) »

台北日和・前編

P1220726
<3月16日> まずは幸先良く、機体番号は8並び(JA8088)でした。この747-400、そろそろお役御免も近づいていて、思いがけず、いい記念搭乗になりました。
P1220728
ホテルで荷をほどいたら小腹が空いた(16時ごろ)ので、街なかの台湾式FFへ。日本語はおろか、英語も通じないのに、「これ食べたい」というテレパシーさえあればなんとかなるものです。(ピンクのダウンは現地のお嬢さんです。着いた日は13度しかなく、前の日は30度だったそうで、みんな分厚いコートでした)
さて、腹ごしらえのあとは、裏通りの小さな翡翠店へ。カミさんはここがお目当てだったらしく、熱心な物色の末に小振りなイヤリングを選定遊ばされまして、決して小振りではない支払いだけはありがたくこちらに回ってきたのでした。
P1220739
<3月17日> 言わずと知れた故宮博物院です。9時のオープンを待って、勇んで入場しました。ただし、怒濤のように押し寄せるバス客を避けつつ、すべてジックリ見ようというのはなかなか根気のいることです。まずは10時半に4階の三希堂で休憩です。
ところが、座ってお茶が飲めればいいやと思ったこのお店が想外に素敵でした。ゆったり広いフロアはニューシノワの渋いインテリアで、若いサービススタッフの接客も気持ち良く、なによりも気忙しい団体ツアーに翻弄されることがありません。
P1220749
お昼をいただいた晶華も、メニュー良し、サービス良し、雰囲気良しのお店でした。最近の日本の美術館にもこういうレストランがチラホラしてきたとは言え、まずは規模が段違いだし、窓の外に見える緑の深さは、どう逆立ちしようとかなうものではありません。
結局、4時過ぎまでかけて、思い残すことなく故宮を味わい尽くしました。行く前はここに二日通うつもりだったので、三日目に思わぬ余裕ができました。

<補注> 3枚目写真の左上に見えるオーギョーチ(愛玉子)の「素」に出会うことができました。(2022年9月27日

|

« 3月19日(金) コブシ | トップページ | 3月20日(土) ソシンカ(フイリソシンカ) »

コメント

。">こんにちは~
台北に行ってきましたか~
故宮博物院、そんなに混んでいましたか、私が行ったときは改修中で、部分的にしか見られませんでしたが、綺麗になったのですね。展示品も増えて、いろいろなものが見られたかと思います。豚肉そっくりの珍石を見ませんでしたか?
「台湾翡翠」これは、奥方にとってはストレス解消の妙薬、殿方にとっては、頭痛の種ですねhttp://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wink.gif">。

投稿: ぴょんぴょん | 2010-03-24 11:39

ぴょんぴょんさんへ:
はい、改修が終わって集客力が著しく向上したようです。
ご指摘の石とか白菜とか、昔はのんびりと見ることができた
記憶があるのに、押すな押すなで大変でした。
もっとも、中国本土の送客力が桁違いにはなっているんでしょうね。

投稿: はた衛門 | 2010-03-25 06:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月19日(金) コブシ | トップページ | 3月20日(土) ソシンカ(フイリソシンカ) »