3月16日(火) ミツマタ(タイリンミツマタ)
ふつうのミツマタよりもグッと大きな花が豪華です。枝に引っかけた愛車ママチャリ号の鍵で、花の寸法がわかります。
近所の公園の斜面にたくさん植えられたミツマタがすべてこの種類で、なかなか見応えがあります。ふつうのミツマタと区別するときに、品種名である大輪(たいりん)を頭につけ、タイリンミツマタと称します。
ただ、そんな呼び方をしていくと、草木の名前は果てしなく増えてしまうので、覚える方の都合としては、これは「単純に」ミツマタとしておきたいところです。
2009年のきょう<ヒュウガミズキ> 2008年のきょう<マメツゲ(マメイヌツゲ)> 2007年のきょう<ロケット> 2006年のきょう<キクザキイチゲ> 2005年のきょう<オオタチツボスミレ>
| 固定リンク
コメント
これはほんとうに大きなミツマタの花ですね。
こんな大木なのは初めてです。
そうそう、いつも朝の楽しみで歩く蓮華寺池公園のミツマタが今年はありません。今頃咲いているはずなのですが・・・そう、枯れてしまいました。一本しかないというのにもったいない話です。今年はかなりの予算をかけて藤棚や滑り台等の改修を行っているのですからミツマタの数本植え込んでもたいした額ではないと思うのですが・・・お上のやることですのでなーんも言えません。
違った隣の市ですから口を挟めませんね。
投稿: zenpeichan | 2010/03/16 08:20
zenpeichanさんへ:
おやおや、それはさびしいですね。
市役所さんもたくさんの木を管理しているから、
あんまり不平は言えませんよね。
投稿: はた衛門 | 2010/03/16 08:49