2月25日(木) ヤタイヤシ

ウインドウズの壁紙(Vistaのだったか?)を真似たみたいで、少し照れます。庭木なのにかなり大きくて、葉の端から端で5mほどもありました。
「やたいやし」で変換すると、さすがのATOKも「屋台や死」ときました。自分でも和名を調べたときに「どうして屋台?」と思ったので、ATOKを笑えません。
学名がButia yataiであって、お祭りの屋台とは関係ないようです。一般にココスヤシと呼ばれがちなのは、紛らわしい「ヤタイ」を避けたいからかもしれません。
「やたいやし」で変換すると、さすがのATOKも「屋台や死」ときました。自分でも和名を調べたときに「どうして屋台?」と思ったので、ATOKを笑えません。
学名がButia yataiであって、お祭りの屋台とは関係ないようです。一般にココスヤシと呼ばれがちなのは、紛らわしい「ヤタイ」を避けたいからかもしれません。
<補注> 夏、花と実を見ました。(2020年8月8日)
2009年のきょう<アカバナアセビ> 2008年のきょう<アオキ> 2007年のきょう<オカメザサ> 2006年のきょう<フクジュソウ> 2005年のきょう<アブラナ>
| 固定リンク
コメント
私のATOKで変換したら「屋台ヤシ」と出ましたよ。
ATOKにも個性があって面白いですね。この個性って使っている人の個性が乗り移っている?
投稿: zenpeichan | 2010-02-25 13:30
zenpeichanさんへ:
むむ~、ワタシがいつも「死」という文字を使っている?
もしも自分以外の人に自分のPCを使われたら、
頭のなかをさぐられたようで冷や汗が出るでしょうね。
投稿: はた衛門 | 2010-02-26 08:02
ATOKの変換、興味津々。
家のはどうかなとメモ帳を立ち上げて、「やたいやし」と入力。
いったい何と表示されるか!一瞬ドキワク!
「屋台椰子」でした。屋台の2文字が更に変換可能スタンバイ状態で。
ATOK2007です。
投稿: 杏まま | 2010-02-27 16:26
杏ままさんへ:
おー、優秀なATOKくんですねえ。
ワタシのATOKくんは、きょうはまったく変換しようとしません。
やる気0%です(こないだはちゃんとしてたのに…)。
飼い主に似るのはワンニャンだけでないようです(涙)。
投稿: はた衛門 | 2010-02-27 17:23