2月20日(土) ユーカリ(ユーカリノキ)
最初は犬の毛でも木にからまっているのかと思いました。なんだか妙にひょろ長い葉だなあ、なにこれ? エッ、ユーカリじゃん、ゲゲッ、ユーカリの花だ、これ!
こんな寒い時期の屋外で見つけてしまっていいものなのか、頭のなかを疑問符が走り回りはしても、見てしまったものは仕方ありません。調べると、夏に咲くともあり、寒い時期に咲くともあります。原産地オーストラリアの気候とはワケが違うでしょうから、ユーカリだってどうしていいものか困っているのでしょう。
そう言えば、去年の3月には固い実をつけた枝を拾いました。あの実はまだ若い色をしていましたから、ものの順序として大狂いしていることはなさそうです。
そう思って目を凝らすと、あのときの実に近い形のものがもうできていました。さらに、子房が膨らむ前はカップ型の状態であることも見てとれます。ユカリさん(?)と少しだけお近づきになれた気がします。
こんな寒い時期の屋外で見つけてしまっていいものなのか、頭のなかを疑問符が走り回りはしても、見てしまったものは仕方ありません。調べると、夏に咲くともあり、寒い時期に咲くともあります。原産地オーストラリアの気候とはワケが違うでしょうから、ユーカリだってどうしていいものか困っているのでしょう。
そう言えば、去年の3月には固い実をつけた枝を拾いました。あの実はまだ若い色をしていましたから、ものの順序として大狂いしていることはなさそうです。
そう思って目を凝らすと、あのときの実に近い形のものがもうできていました。さらに、子房が膨らむ前はカップ型の状態であることも見てとれます。ユカリさん(?)と少しだけお近づきになれた気がします。
2009年のきょう<ショカツサイ(ムラサキハナナ)> 2008年のきょう<ウグイスカグラ> 2007年のきょう<エリカ・ファイアーヒース> 2006年のきょう<ナニワズ> 2005年のきょう<イチゴノキ>
| 固定リンク
コメント
ユーカリ、名古屋にいっぱいあったような気がします。
花は…どうだったか。
よく行っていたころにはあまり木に興味なかったから。
こんなネムノキの親戚みたいな花が咲くんですね。
で、コアラはどこ?(笑)
投稿: ちとせ | 2010-02-20 09:11
ユーカリは我が市の姉妹都市ホバートから贈ってもらっていてどこかの川沿いに植えられているような・・・
その程度のことしかこのユーカリについて知りませんでした。なりほど、このような花が咲くんですねぇ。今度チャリで通ったとき写真だけは撮っておかなくちゃあ。
投稿: zenpeichan | 2010-02-20 17:59
ちとせさんへ:
コアラさんは風で吹き飛ばされてしまいました…
と言いたいほどに酷いコンディションの日で、
この一枚を撮る一瞬を待って凍えてしまいました。
なにもこんな時期に咲かなくたって、などと
つい恨み節が出てしまいました(笑)。
zenpeichanさんへ:
ユーカリの花どきが果たして本当にいまなのか、
ぜんぜんわからないのです。
zenpeichanさんのレポートを心待ちにしております。よろしく~!!
投稿: はた衛門 | 2010-02-21 08:07