« 1月7日(木) イオノプシディウム(バイオレットクレス) | トップページ | 番外編 : 寒天よ、お前もか »

1月8日(金) クログワイ

100108kuroguwai_b
なにごとにも先達(せんだつ)というのはありがたいもので、このブログはwaiwaiさんの存在なくして継続はできませんでした。きょうのクログワイは、11月初旬の「ネコな日々」に掲載されたときから、自分も見つけたいと願っていたものです。
それと知らなければ、朽ちた麦わらと思って見過ごしたはずです。この茎を開いてみて、細かい隔壁を確認し、「おぉ~」と感動しつつ、先輩に感謝しました。
じつはきのうの滅茶な名前の花も、先月、先輩に教えていただいていました。さらに同月のヤーコンも、「ネコな日々」に出てから慌てて取材した始末です。数え上げればキリがないほどお教えを受けています。年の初めに、あらためて御礼です。

2009年のきょうウメ(寒紅梅)> 2008年のきょうオニドコロ> 2007年のきょうマーガレット> 2006年のきょうイヌリンゴ> 2005年のきょうマサキ

|

« 1月7日(木) イオノプシディウム(バイオレットクレス) | トップページ | 番外編 : 寒天よ、お前もか »

コメント

こちらは、そのまたご相伴にあずかっております。
おせち料理でクワイは食べたことがあるのですが、名前が「食べられるィ」に由来するとは知りませんでした。
そして、クワイとクログワイの関係も。
本年も、よろしくお願いします。

投稿: ぴょんぴょん | 2010-01-08 09:40

師匠の師匠がいらしたわけですか。
うーん、もう私の入って行ける世界ではありませんね。

投稿: ryoi | 2010-01-08 18:17

あれ?are?アレ?ということで、朽ちた麦わらでないこ
とが分かりました。知らないうちに踏んづけている可能
性大ですね。私には見つけられっこないので、可哀想で
すがきっと踏みつけて通っちゃっています。
クログワイ、ごめんなさい。

投稿: zenpeichan | 2010-01-08 19:47

たくさんリンクしてくださって、ありがとうございます。
どうりで、今日は一日クシャミが・・・(^^;
こちらこそ、はた衛門さんの記事から、いろいろ教えていただいてます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!(^^)

投稿: waiwai | 2010-01-08 22:22

ぴょんぴょんさんへ:
ア、ぴょんぴょんさんにも鳥さんの名前をいろいろ教えていただいてます。
あらためて、ありがとうございます!!
ア、いかん。おせち、クワイ、食べ損ないました(笑)。

ryoiさんへ:
あれ、ryoiさんとwaiwaiさんの接点ってまだなかったですっけ?

なーにをおっしゃいますやら(笑)。
ホトトギスに代表されるryoiさんのディープな世界こそ
素人には不可侵領域でございますよぉ!!

zenpeichanさんへ:
うーん、たしかに、いままではワタシも踏みつけていたかも。
田んぼにとっては「シツコイ雑草」でも、
ぜひたくましく生き残ってほしいものです。

waiwaiさんへ:
無断でご登場願ってすみませんでした。
そうそう、キチジョウソウの実も、前シーズンに
教えていただいてたんですよね。
あれって、あんなに見つけにくいもんなんですか?

投稿: はた衛門 | 2010-01-09 07:23

ウツギのナイスフォロー、ありがとうございました。
キチジョウソウについては、ぴょんぴょんさんが
雄花雌花の違いについて書かれていたことがありました。
そのとき、私は雄性期と雌性期のズレがあるのではないか
と知ったふうなコメントをつけてしまいましたが (^^;
どうも雌雄異株のようですね。

後は、はた衛門さんの探究心に期待です。(^^)

投稿: waiwai | 2010-01-09 20:58

waiwaiさんへ:
ありがとうございます。
ホント、干からびた萼を残した茎はたくさんあるので、
あれが雄なんですかねえ。
だとしても、雌雄の比率があまりにも極端すぎて、
これではまるで女王蜂ですよ。

投稿: はた衛門 | 2010-01-10 07:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月7日(木) イオノプシディウム(バイオレットクレス) | トップページ | 番外編 : 寒天よ、お前もか »