« 10月26日(月) ムクロジ | トップページ | 10月28日(水) キミガヨラン »

10月27日(火) ツヅラフジ(オオツヅラフジ)

091027ootudurahuji_b
中越大地震から5年だそうで、たまたまあの年、被災した現地で白い粉をふいたような青い実に初めて出会ったので、ものすごく強い印象があります。
そのとき見たのはアオツヅラフジでした。その奥深い濃紺色が夕方の空気に溶け込みそうで、一瞬、震災を忘れるほど神聖な存在に思えたものです。あれと比べると、このツヅラフジ(別名:オオツヅラフジ)の稔りはやや豪華すぎです。
もっとも、実よりは葉の違いが見分けポイントです。アオツヅラフジに比べてこちらは大振りで葉脈の数もやや多く、形の変異が大きいようです。写真には、心形だけでなく切れ込みのある葉も写っています。

2008年のきょう原種シクラメン> 2007年のきょうニガウリ> 2006年のきょうタウコギ> 2005年のきょうミゾソバ> 2004年のきょうヤマノイモ

|

« 10月26日(月) ムクロジ | トップページ | 10月28日(水) キミガヨラン »

コメント

アオツヅラフジの方も見せていただきました
綺麗ですねえ!
こういう色あいの実ものに異常に惹かれます

いったいどういうところに行ったら
出会えるのでしょうか?
私としてはガーデニングの世界に何とか
やって来てくれないかなあと思ってしまいます(*゚ー゚*)

投稿: pave | 2009-10-28 15:26

paveさんへ:
気に入っていただけてうれしいです。
赤もいいけれど、青系ってなんだか神々しいんですよね。
サワフタギの実もおすすめですよぉ~。
どちらもちょいとした里山っぽいところで見られます。

投稿: はた衛門 | 2009-10-29 06:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月26日(月) ムクロジ | トップページ | 10月28日(水) キミガヨラン »