« 8月5日(水) カラスザンショウ | トップページ | 8月7日(金) リキュウバイ »

8月6日(木) セイヨウトラノオ(ベロニカ・ロンギフローラ)

090806veronica_b
ベロニカという名前は、映画やら小説やら、いろんなものに出てきて、だからこの花をそう呼ぶのはなんだか気恥ずかしいところがあります。
だからと言って、ベロニカをルリトラノオと優雅に和風で呼ぶかというと(そう解説するページを見かけます)、この二つはあくまでも別物だと思います。本来のルリトラノオ(Pseudolysimachion subsessile)はかなり絶滅危惧の野生種で、もちろんワタシなんぞはまだお目にかかれていません。一方、ベロニカ(Veronica longifolia・注2)は明らかに園芸種で、花色違いや矮性のものがあります。
ところで、ベロニカってきっとキリストさんにハンカチを差し出したというあの人のようで、紫イメージの涼やかな女性だったのでしょう。

<補注1> 背丈がコンパクトで銅葉を持つ改良種がありました。(2016年1月7日
<補注2> Veronica longifoliaにはセイヨウトラノオという歴とした和名がありました。12年ぶりにタイトルを訂正します。(2021年8月)
<補注3> ほぼ同じ構図で再掲しました。(2024年7月15日

2008年のきょうホルトノキ> 2007年のきょうタマアジサイ> 2006年のきょうウイキョウ(フェンネル)> 2005年のきょうフサフジウツギ(ブッドレア)> 2004年のきょうイヌキクイモ

|

« 8月5日(水) カラスザンショウ | トップページ | 8月7日(金) リキュウバイ »

コメント

ブルーリーゼンですね。

ベロニカと聞くとすぐ思い浮かぶのは
「ベロニカ・フォスのあこがれ」
ドイツ映画で。見る機会がなく、今まで来ています。

投稿: ryoi | 2009-08-06 09:41

ryoiさんへ:
うーん、細かい見分けはワタシには無理みたいです。

ずいぶん暗めの映画がお好きですか。
同じころの映画かな。「シェルタリング・スカイ」というのが
妙に心に残っていますけど。ベロニカさんは出てこないですけどね(笑)。

投稿: はた衛門 | 2009-08-07 06:35

あの映画は最高でした。
洞窟でなくなった女の人を乗せ、白い長いマフラーをなびかせながら、赤い砂漠の上を飛行するシーンは秀逸でした・・・

投稿: ryoi | 2009-08-07 10:08

ryoiさんへ:
なんだかストーリーはよく覚えていないのに、砂漠のなかの
小高い丘からの俯瞰シーンとか、迷路のようなアラブの街とか、
心に残る(こびりつく)シーンがいろいろありました。
妙な映画でしたね。

投稿: はた衛門 | 2009-08-08 07:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月5日(水) カラスザンショウ | トップページ | 8月7日(金) リキュウバイ »