8月15日(土) サワグルミ

終戦記念日ですから、モノトーンにしてみました…というのはややコジツケで、ただきのうの続きの、雨に降り込められた高原土産ではあります。
樹皮の裂け目が深く刻まれた大きな幹の下で、ただただ梢を眺めるだけのひとときはいいものです。というか、梢しか見えなかったというのがホントのところです。
帰宅して調べたら、先日の野胡桃と同じで、これも沢「胡桃」とはいうものの胡桃のような実はつかないのでした。カエデ類のような翼果が鎖状にぶら下がるそうで、その様子ならシナサワグルミで見たことがあります。
さすがにサワグルミ同士で二つは似ていても、シナサワグルミは小葉が偶数、サワグルミは奇数です。「しか見えなかった」梢ではあるものの、その先端が奇数であることはちゃんと撮れていました(写真は拡大可)。
樹皮の裂け目が深く刻まれた大きな幹の下で、ただただ梢を眺めるだけのひとときはいいものです。というか、梢しか見えなかったというのがホントのところです。
帰宅して調べたら、先日の野胡桃と同じで、これも沢「胡桃」とはいうものの胡桃のような実はつかないのでした。カエデ類のような翼果が鎖状にぶら下がるそうで、その様子ならシナサワグルミで見たことがあります。
さすがにサワグルミ同士で二つは似ていても、シナサワグルミは小葉が偶数、サワグルミは奇数です。「しか見えなかった」梢ではあるものの、その先端が奇数であることはちゃんと撮れていました(写真は拡大可)。
<補注> サワグルミのまっすぐな幹の様子をとらえたあと、黄葉が意外にきれいなことに気づきました。(2015年11月29日)
2008年のきょう<コバノカモメヅル> 2007年のきょう<クサボタン> 2006年のきょう<ホシオモト(パイナップルリリー)> 2005年のきょう<オオハンゴンソウ> 2004年のきょう<ルリマツリ>
| 固定リンク
コメント
あれ?中国旅行?
と思わせるような墨絵の写真にびっくりしました。
高原で遊んでいたんですね。
どこ?あいにくの雨でもこんなお宝映像をしっかり
とらえるなんて有名な写真家のようです。
サワグルミより写真に惹かれる私です。(失礼をお許し
ください・笑)
投稿: zenpeichan | 2009-08-15 15:06
zenpeichanさんへ:
気に入っていただいてうれしいです。
遊んでいたというより雨宿りしていた感じですけどね。
投稿: はた衛門 | 2009-08-16 07:32