7月23日(木) エゴノキ

ふと見上げた木に、見かけたことのない白っぽい花が…。まるで糠喜びのサンプルみたいな早とちりをしたくらい、ずいぶん派手に虫こぶをつけたエゴノキです。
これはエゴノネコアシといって(虫こぶの形が猫足型)、なかには小さなアブラムシがウジャウジャいるはずで、あまり気持ちのいいものではありません。もっとも、虫こぶの先にもう穴があいているので、すでにこれは空き家かもしれません。
写真の左奥の方にはエゴノキ本来の実がパラパラと遠慮がちに見えています。ふつうなら「これでもか!」と鈴なりにつくべき実がこんなに少ないのはやはり虫こぶのせいなのか、これからはこの関係を気にしながらエゴノキを見ることにします。
これはエゴノネコアシといって(虫こぶの形が猫足型)、なかには小さなアブラムシがウジャウジャいるはずで、あまり気持ちのいいものではありません。もっとも、虫こぶの先にもう穴があいているので、すでにこれは空き家かもしれません。
写真の左奥の方にはエゴノキ本来の実がパラパラと遠慮がちに見えています。ふつうなら「これでもか!」と鈴なりにつくべき実がこんなに少ないのはやはり虫こぶのせいなのか、これからはこの関係を気にしながらエゴノキを見ることにします。
2008年のきょう<クリ> 2007年のきょう<ミョウガ> 2006年のきょう<キヌタソウ> 2005年のきょう<ヒヨドリジョウゴ> 2004年のきょう<タブノキ>
| 固定リンク
コメント
エゴの花?我が家のとは違うし、今花は咲かないし?
実ならついているけど・・・?
よーく読んだらこれって虫?
「エゴノネコアシ」初めて知りました。
我が家では見たことないってことは、消毒が効いている
ってことでしょうか。それにしてもびっくりする光景です。
投稿: zenpeichan | 2009-07-23 16:15
zenpeichanさんへ:
なーるほど、やっぱり消毒が効いていれば虫こぶはつきませんか。
付近にチヂミザサとかアシボソが生えていることも、
エゴノネコアシアブラムシの産卵には大切なことのようです。
投稿: はた衛門 | 2009-07-24 06:38