番外編 : また組んでみました
あれからちょうど1年、草木の萌えどきはPC趣味が高じるときでもあるらしく、また1台組み立ててしまいました。ただし、今回は自分のものではありません。仕事の相棒が使っているデスクトップがかなりハチャメチャな状態になってきたので、これに代わる質実剛健なヤツを、というリクエストに応えたものです。
前回成功したAMDのCPUにGIGABYTEのM/Bという組み合わせを踏襲したのには自分でもやや苦笑です。自分のものなら新たな冒険ができても、人に頼まれた1台はやはり安全を優先してしまいます。
それでも、この1年でトータルの費用は5,000円低下(約4万円→3.5万円)です。反面、CPUは2.2GHz→2.9GHzに、メモリーは1GB×2枚だったものが2GB×2枚にグレードアップしました。さらに、今回は発注主の希望でカードリーダーを加えた値段なので、基本構成に絞れば3万円少々でかなりの高性能機がゲットできる時代です。
それでも、この1年でトータルの費用は5,000円低下(約4万円→3.5万円)です。反面、CPUは2.2GHz→2.9GHzに、メモリーは1GB×2枚だったものが2GB×2枚にグレードアップしました。さらに、今回は発注主の希望でカードリーダーを加えた値段なので、基本構成に絞れば3万円少々でかなりの高性能機がゲットできる時代です。
ただ、去年アッサリ成功したのに比べると、今年はOSを入れても立ち上がらず、ちょっと肝を冷やしました。すぐにBIOSの設定ミスがわかって問題は解決したものの、やはり舐めてかかるとシッペ返しはちゃんと来るようです。
などと言いながら、これで質実剛健路線はマスターしたので、次はもう少し最新のパーツを使った1台に挑戦したい気持ちがムクムクと…。問題はそれを使ってなにをするかということであるのは、本人もよぉーくわかってはいるのですけれどね。
などと言いながら、これで質実剛健路線はマスターしたので、次はもう少し最新のパーツを使った1台に挑戦したい気持ちがムクムクと…。問題はそれを使ってなにをするかということであるのは、本人もよぉーくわかってはいるのですけれどね。
<補注> 自作3台目は気軽にベアボーンでした。(2010年7月29日)
| 固定リンク
コメント
いろいろ安くなりましたね。
DVDドライブが20数台たまってしまいました。
ヤフオクで処分しようと考えているのですが,もっと性能がよいもので,300円の価格でも落札されていない様子を見るとため息が出まする。
てきぱき行動しないと駄目ですね。
めんどうな事は後回しにするのでしっぺ返しが来ました。
投稿: ryoi | 2009-05-04 13:11
ryoiさんへ:
えぇ~、20数台って、お店が開けますね。
時代によって接続方式が変わってくるので、古いPCのドライブを交換したいとき、
ryoi-shop(笑)はとっても便利かも~。
(現実、こないだ嫁さんのNECを直すとき、U-ATA100のHDDを
売っているところを探すのに苦労しました)
処分なんて考えずに、ぜひずっと「在庫」していてくださ~い!
投稿: はた衛門 | 2009-05-05 07:03