« 4月18日(土) ハボタン | トップページ | 4月20日(月) フゲンゾウ(普賢象:サトザクラから改題) »

4月19日(日) フサザクラ

090419husazakura_mb
フサ「ザクラ」という名前からすると、上の写真、桜があの華麗な花びらを散らしてしまったあとの姿と思われそうです。ところがこれは立派な開花シーンで、赤紫の雄シベがまだかろうじて残っているところをとらえました。
桜という名ではあっても本来の桜(バラ科)とは関係がなく(フサザクラ科)、このように花びらのない花を咲かせます。もっと早ければ、イソギンチャクを思わせる派手な姿を写せたはずで、その撮影は来年以降の楽しみ(注)です。
090419husazakura_fb
多くの説明では「カツラに似る」とされているものの、飛ばずに残っていた去年の実(種)を見るとカエデに近いイメージです。個人的にはハナノキの雌シベを思い出しました。ただし、そろい出した葉は桜の若葉に似て、光沢があって柔らかでした。
と、こうして「○○似」と表現するのは人間の勝手というもので、フサザクラはフサザクラ以外の何者でもありません。その愉快な姿、しっかり記憶に刻みました。

<補注> 開花から結実まで詳しく見ました。(2010年4月24日

2008年のきょうトウモクレン> 2007年のきょうマツバウンラン> 2006年のきょうオニタビラコ> 2005年のきょうハナミズキ(アメリカヤマボウシ)> 2004年のきょうハウチワカエデ

|

« 4月18日(土) ハボタン | トップページ | 4月20日(月) フゲンゾウ(普賢象:サトザクラから改題) »

コメント

お写真拝見して、ひとつ見せびらかし忘れてたのを思い出しました。(^^ゞ
ハナネコノメを見に行ったとき、見事に咲いているフサザクラがあったのですよ。
カツラの雄花に似ている、とそのとき思いました。(^^;

投稿: waiwai | 2009-04-19 20:30

waiwaiさんへ:
うーん、誘ってほし~い。
ハナネコノメ、見たい! カツラを連想できる「房」に会いたい!!
来年、ぜひよろしくお願いしま~す(ペコペコ)。

投稿: はた衛門 | 2009-04-20 07:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月18日(土) ハボタン | トップページ | 4月20日(月) フゲンゾウ(普賢象:サトザクラから改題) »