4月15日(水) ハリエニシダ

三日続けて「オオッ」とやるのもなんだかなぁでも、きょうの「オオッ」は驚きの声です。花に目を奪われて近づき過ぎ、恐ろしい棘に思わず腰を引きました。
いかにも学習効果のないオツムであることが見え見えで、この1月にはまさにこの強烈な針だけの姿を撮影していました。あれから季節が変わり、美しい花を装いはしたものの、この針の鋭さ・硬さには一切の妥協がありません。
前回、「垣根にいいのでは」と無責任なことを言ったものの、手入れすることを考えたら、こんな木を選ぶのは無謀に思えます。街でこれを見かけないのも道理です。
いかにも学習効果のないオツムであることが見え見えで、この1月にはまさにこの強烈な針だけの姿を撮影していました。あれから季節が変わり、美しい花を装いはしたものの、この針の鋭さ・硬さには一切の妥協がありません。
前回、「垣根にいいのでは」と無責任なことを言ったものの、手入れすることを考えたら、こんな木を選ぶのは無謀に思えます。街でこれを見かけないのも道理です。
2008年のきょう<ウスバサイシン(ミドリウスバサイシン)> 2007年のきょう<ラショウモンカズラ> 2006年のきょう<ヤブタビラコ> 2005年のきょう<シロバナハナズオウ>
| 固定リンク
コメント