« 2月24日(火) ヒマラヤスギ | トップページ | 2月26日(木) カンザクラ »

2月25日(水) アカバナアセビ

090225asebi_aka_b
過去3回、ここにアセビは登場(下欄参照)しているのに、赤は初めてです。それがすなわち白と赤のシェアの差だ…と言えば強引過ぎはしても、やはりアセビは白が基本で、赤い花はその亜種のようです。
しかし、白花とは違う派手さがあります。近くの公園のアセビがすべて赤で、斜面が一気に彩られて賑やかです。アセビには寒藤(かんふじ)という別名があって、白だと少し合点しにくかったその名も、この派手具合を見てどうやらうなずけました。
花が赤いこの種類をアカバナアセビまたはベニバナアセビと呼び、もう少し赤が淡いとアケボノアセビ(注)とするようです。いかにも春らしい語感の名で、早くここに載せたいものとアセビます(汗)。

<補注> どうやらこれがアケボノであろうと思われるアセビに出会うことができました。(2011年3月28日
<アセビの白花さまざま> ☆ LED風  ☆ 大正浪漫風  ☆ 早咲き記録風

2008年のきょうアオキ> 2007年のきょうオカメザサ> 2006年のきょうフクジュソウ> 2005年のきょうアブラナ

|

« 2月24日(火) ヒマラヤスギ | トップページ | 2月26日(木) カンザクラ »

コメント

ハタエモンさん、ご無沙汰してます。
私のとこのブログも今日アセビでした。
お客さんのとこに植えてるアケボノアセビです。
こちらではこの季節、花市場にぎっしりと花をつけた
アケボノアセビが沢山出ます。
白も透きとおったような白で綺麗ですが、
アケボノアセビのピンク色はつい買ってしまいたくなる美しさですよ。

投稿: pave | 2009-02-25 21:59

おっひ~~
我が家のがベニバナなのかアケボノなのか判りませんが
白ではありませんねえ
実家の母が来たので 枝を折って
お土産にしたところでしたあ
ひな祭りも近いので 雛人形風いちご大福みたいな
和菓子も作ったのですぅ ちょっと自慢

投稿: マジョ | 2009-02-25 22:06

何だかNHK「ダーウィンが来た」のヒゲジイのような言葉に私まで「アセビッちゃった」ですよ。
赤も綺麗ですねぇ。しかもなんだか豪華。白が見慣れているせいでしょうか。いつも思うことですが、私どもは「おお、綺麗じゃん」と思うだけでその次はまったく考えませんが、知識豊富な師匠は、さらにその先の「曙」まで思いが行きますね。楽しくってしょうがないっていう感じで・・・。お裾分けを楽しみにしています。早く曙みたいなぁ・・・。

投稿: zenpeichan | 2009-02-26 06:53

paveさんへ:
ほんとだぁ~、うっすらピンクが上品ですね~。
西日本には赤系統が多いみたいですね。
それと、こちらでは花屋さんにアセビ(の枝)がたくさん並ぶというのは
見ない気がします。
ところ変われば…のお話、ありがとうございます。

マジョさんへ:
ほほー、マジョさんには和菓子作りの才がおありなんですね。
中身はもちろんトチオトメ!
馬酔木の枝をお土産…おしゃれですぅ。

zenpeichanさんへ:
曙はリングで見ることにしましょう! な~んてね。
コメントを寄せていただいたpaveさんとこで、
とっても上品な色合いを楽しんでいただくことができますよ。
http://blog.pave-page.info/?day=20090225

投稿: はた衛門 | 2009-02-26 06:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月24日(火) ヒマラヤスギ | トップページ | 2月26日(木) カンザクラ »