2月16日(月) カカオ

あと2日早ければタイムリーな記事だったのに、と悔やまれます。「チョコなんかいらない」と見栄を張っていたら、ホントに家族に無視されたワタシとしては、来年は「チョコはいらないから、この実をください」と言ってみようかしらん。
なかには白いオネバがあって、そこに埋まっている薩摩揚げ状の種(30個前後入っている)がカカオ豆だそうです。また、こうやって幹からいきなり花が咲いて実ができるのを「幹生果(花)」と呼ぶことも知りました。
めぼしい草木がネタ切れしてきたので、片道600円の熱帯旅行をしてきました。少しの間、ここでの収穫を掲載し続けて春を待つことにします。
なかには白いオネバがあって、そこに埋まっている薩摩揚げ状の種(30個前後入っている)がカカオ豆だそうです。また、こうやって幹からいきなり花が咲いて実ができるのを「幹生果(花)」と呼ぶことも知りました。
めぼしい草木がネタ切れしてきたので、片道600円の熱帯旅行をしてきました。少しの間、ここでの収穫を掲載し続けて春を待つことにします。
<補注> カカオの花は理解しにくい構造でした。(2013年12月1日)
2008年のきょう<ベンジャミン> 2007年のきょう<サルココッカ> 2006年のきょう<ワルナスビ> 2005年のきょう<ヒメオドリコソウ>
| 固定リンク
コメント
どこの熱帯地方へ行かれたのかなぁ・・・。
しかも片道600円で行けちゃうんですから超お得ですね。カカオの実ってこうやってまじまじ見るのは初めてかな?何度か見ているはずなのに何だか初めて見るよう。私的には見るより食べる方がいいです。
投稿: zenpeichan | 2009-02-16 18:59
もしかして「夢の島熱帯植物園」ですか?たしかあそこにはカカオもあったような気が…
カカオの写真はあちらこちらで目にしますが、こんなはっきりと移ったどアップの写真は初めてです。意外にちゃんと成長?成熟?できない実が多いのには驚きました。
投稿: みかん | 2009-02-16 22:27
はた衛門さんにネタ切れなんていう文字は
ないのだと信じておりましたのに。
1年ぐらいさきまで、
ネタ帳はぎっしりと埋まっているのだろうなぁ~と。
でも、すこしホッといたしました。
今もお散歩に行って、何か見つけてこなくてはと
うっすらと雪の積もった外を見ながら考えていますもので。
投稿: ブリ | 2009-02-17 07:00
zenpeichanさんへ:
野山だったら、稀少種でない限り、生り物はいただいてみますけどねー。
この実が全部黄色く熟したら、チョコがどれだけできるんでしょ~??
みかんさんへ:
ああ、なるほど、夢の島という手もありましたね。
簡易避寒旅行先はけっこうたくさんあるので、
まだしばらくは安心です。
ブリさんへ:
んな、人を化け物扱いしないでくださいまし。
人生すべてこれ出たとこ勝負の自転車操業というのがモットーなのです。
ブリさんも格安熱帯旅行、いかがですか~(笑)。
投稿: はた衛門 | 2009-02-17 07:55