« 12月4日(木) コシアブラ | トップページ | 12月6日(土) ハウチワカエデ »

12月5日(金) チドリノキ

081205tidorinoki_b
黄葉が3日並びました。タカノツメコシアブラよりは強い黄色で、葉脈の深さや鋸歯の鋭さはクヌギに近いたたずまいを感じます。
もちろんこちらの方が葉の幅がずっと広く、わりとふつうの楕円形です。また、樹形もこちらは横に広がるので、両者を間違えることはないと思います。ただ、もっと根本的に違うのは、チドリノキのこのプロペラみたいな種(実)です。葉はカエデの仲間とはまるで思えない形なのに、種がしっかりとカエデ科であることを証明しています。
この実がこうやってたくさん並んだ姿を、群れ飛ぶ千鳥に見立てたそうで、お茶碗の模様でしか千鳥を知らない自分は「ふーん」というしかありません。

<補注> チドリノキの黄葉を再掲しました。(2013年12月27日

2007年のきょうイヌリンゴ> 2006年のきょうツルリンドウ> 2005年のきょうナンテン> 2004年のきょうネリネ

|

« 12月4日(木) コシアブラ | トップページ | 12月6日(土) ハウチワカエデ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月4日(木) コシアブラ | トップページ | 12月6日(土) ハウチワカエデ »