12月31日(水) スエコザサ

いかにも大晦日らしく、打ち止めの名前です。すえ子さんに限らず、トメさんやら末男さん・留蔵さんなど、親の勝手によって「この子でおしまい」とつけられた名前が昔は少なくありませんでした。その末男さんやすえ子さんに弟妹がいたりすると、苦笑するしかなかったわけです。
もっとも、この笹は漢字では「寿衛子」とあてて、これは誰あろう牧野博士のご内室のお名前です。発見の地・仙台で出会い、名札が付いていたので助かりました。
葉が裏に巻きやすいとか毛が多いとか説明されはしても、決定的な見分け方をワタシはまだ知りません。さらに、これを「木もの」「草もの」どちらとも判断しきれず、両方にリンクをさせました。どうも、今年もあてにならない締めでおしまいです。
もっとも、この笹は漢字では「寿衛子」とあてて、これは誰あろう牧野博士のご内室のお名前です。発見の地・仙台で出会い、名札が付いていたので助かりました。
葉が裏に巻きやすいとか毛が多いとか説明されはしても、決定的な見分け方をワタシはまだ知りません。さらに、これを「木もの」「草もの」どちらとも判断しきれず、両方にリンクをさせました。どうも、今年もあてにならない締めでおしまいです。
2007年のきょう<サカキ> 2006年のきょう<オキザリス・プルプレア> 2005年のきょう<クリハラン> 2004年のきょう<マンリョウ>
| 固定リンク
コメント
お早うございます。
いろいろと、はじめてみるような植物の写真が次々と出てきて、びっくりしたり、感心したりの連続でした。
本年はどうも有難うございました。
良いお年をお迎えください。
投稿: ぴょんぴょん | 2008-12-31 10:07
ぴょんぴょんさんへ:
こちらこそ、この一年もありがとうございました。
ぴょんぴょんさんの研究シリーズも、ずいぶん楽しませていただきましたよ。
お互い、またいい一年でありますように!
投稿: はた衛門 | 2008-12-31 15:34
一年の締めくくりは、母の名前でした。
ありがとうございました。忘れていた思い出をいっぱい
突然思い出しましたよ。これも、師匠のお陰です。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
投稿: zenpeichan | 2008-12-31 19:21
わたくしは大好きな叔母の名前でした。
はた衛門さんがごらん下さった中国画をしている叔母です。
これからも末永く元気でいてほしいとおもっています。
好きなことをがんばれて、楽しくすごしてほしいと
心から願っております。
もちろん、はた衛門さんにも喜びごとがたくさん訪れますように。
今年もよろしくお願い申し上げます。
投稿: ブリ | 2009-01-01 03:12
zenpeichanさんへ:
うわー、お母さまのお名前でしたか。失礼いたしました。
旧年中はいつもうれしいコメントをありがとうございました。
きっと良いお正月をお迎えのことと存じます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ブリさんへ:
あらら、ブリさんにもすえこさん、しかもあの叔母さまでしたか。
末長いお幸せの「すえ」でしょうね。
アスカちゃんとブリさんにとっても、
また良い一年でありますように。
投稿: はた衛門 | 2009-01-01 08:11