11月28日(金) キミノオンコ

イチイだろうかァ、キャラボクだろうかァ、と葉のつき方をしげしげと見ていたら、ドキッ、なんですか、この黄色い物体は…? お尻に穴のあいたまん丸型はまさしくイチイ属共通の実ではあるくせに、色が、色がァ…(絶句)。
なんとなんと、本来は石狩あたりに自生するキミノオンコだそうで、盆栽として愛好家が全国にいるようです。ただ、これは地植えの大きな株で、宮城県での撮影です。自生地での大きさは見ていないものの、ここでは1.5mほどの背丈でした。
オンコはイチイの別名で、東北~北海道の人がイチイをこう呼ぶのをよく聞きます。キミノ「イチイ」とせずに、自生地での呼び名を標準和名にするあたり、学問の世界にも温もりを感じてホッとします。
なんとなんと、本来は石狩あたりに自生するキミノオンコだそうで、盆栽として愛好家が全国にいるようです。ただ、これは地植えの大きな株で、宮城県での撮影です。自生地での大きさは見ていないものの、ここでは1.5mほどの背丈でした。
オンコはイチイの別名で、東北~北海道の人がイチイをこう呼ぶのをよく聞きます。キミノ「イチイ」とせずに、自生地での呼び名を標準和名にするあたり、学問の世界にも温もりを感じてホッとします。
2007年のきょう<ウンリュウヤナギ> 2006年のきょう<シロミタチバナ> 2005年のきょう<ニホンスイセン> 2004年のきょう<クコ>
| 固定リンク
コメント
同じ植物でも地域によってその呼び名が違うってことありますよね。それを学問の世界でもと快く受け入れちゃう師匠の太っ腹にホッとしているところでございます。
投稿: | 2008-11-28 20:04
zenpeichanさんへ:(たぶんそうですよね。違ってたらごめんなさい)
ホッとしたのをホッとしてくださる…これを「ホッとの連鎖」といいます。
なーんてね。
そうですねー。このときの喜びは、黄色の実が半分、
オンコという呼び名が半分でしたねー。
投稿: はた衛門 | 2008-11-29 06:30
実は、黄色実オンコ を探していました。苗、または実の入手方法(園芸店等)を教えていただけないでしょうか。実は、約一ヶ月先に、北海道稚内方面に旅行する予定です。
投稿: | 2009-09-25 09:34
黄色実オンコをお尋ねの方へ:
残念ながら、写真の木のオーナーとは面識がなく、
また苗などの販売元も存じ上げません。
よそのブログには「札幌の店から買った」みたいな記述がありますので、
向こうの植木屋さんなどで探すのが一番早いかと存じます。
お役に立てなくて、本当に申し訳ございません。
投稿: はた衛門 | 2009-09-26 08:21