« 9月16日(火) モミジガサ | トップページ | 9月18日(木) ノダケ »
ひと月前に載せたときは、「とりあえず見つけましたァ」という余裕のない写真だったのに、花が盛りになってきたようで、ワタシ的に大満足・ご満悦の1枚です。 蔓も思い切りのびてきて、ノダケにからまりながら2mほどの高さまで這い上がっていました。中央や左端の濃緑の葉はそのノダケのもので、右下で左右均等に開いているのがカモメヅル自体のものです。
2007年のきょう<ハシカグサ> 2006年のきょう<コウヤマキ> 2005年のきょう<ヌルデ> 2004年のきょう<ワレモコウ>
2008/09/17 1. 草もの | 固定リンク
はた衛門さん、こんにちは。 コバノカモメヅル、写りにくいお花ですが、 鮮明に撮れていますね。すごい! 地味ですが、魅力ありますよね。 ノダケは深い紫色のお花を昨年はじめてみました。 これもなかなかひきつけられるお花です。 前回のモミジガサといい、 玄人好みというと変ですが、濃ゆい面子ですね。
投稿: ブリ | 2008/09/17 14:04
むむ、この前やっと一輪咲いていたのを撮ったばかりなのに。 北の政所になった気分だ。
投稿: ryoi | 2008/09/17 14:51
ブリさんへ: あらら、「濃ゆい」ですか(笑)。 きょうはそのノダケにしました。少し開いて白いシベが見えるのが いいかとも思いましたが、ここは渋好みで通してみましたぁ。
投稿: はた衛門 | 2008/09/18 06:15
ryoiさんへ: ひひひ、次は黒百合を狙いますか。 先日のツチアケビのお返しですね。あー、でもツチアケビに 会えません。来年こそ~!!
投稿: はた衛門 | 2008/09/18 06:16
この花は蔓性なんですね。このごろ目にとまるのは、つる性のものばかりなので、秋口はつる性のものが流行り!?なのかな。
投稿: ちゅいろ | 2008/09/18 10:14
ちゅいろさんへ: うーん、たしかに今ごろになると蔓が目立ちますかねえ。 だいたいが蔓性のものはシブトイ性質ばかりですから、 他人に絡みついてまでお陽さまにあたろうとしますもんね。
投稿: はた衛門 | 2008/09/19 06:56
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
はた衛門さん、こんにちは。
コバノカモメヅル、写りにくいお花ですが、
鮮明に撮れていますね。すごい!
地味ですが、魅力ありますよね。
ノダケは深い紫色のお花を昨年はじめてみました。
これもなかなかひきつけられるお花です。
前回のモミジガサといい、
玄人好みというと変ですが、濃ゆい面子ですね。
投稿: ブリ | 2008/09/17 14:04
むむ、この前やっと一輪咲いていたのを撮ったばかりなのに。
北の政所になった気分だ。
投稿: ryoi | 2008/09/17 14:51
ブリさんへ:
あらら、「濃ゆい」ですか(笑)。
きょうはそのノダケにしました。少し開いて白いシベが見えるのが
いいかとも思いましたが、ここは渋好みで通してみましたぁ。
投稿: はた衛門 | 2008/09/18 06:15
ryoiさんへ:
ひひひ、次は黒百合を狙いますか。
先日のツチアケビのお返しですね。あー、でもツチアケビに
会えません。来年こそ~!!
投稿: はた衛門 | 2008/09/18 06:16
この花は蔓性なんですね。このごろ目にとまるのは、つる性のものばかりなので、秋口はつる性のものが流行り!?なのかな。
投稿: ちゅいろ | 2008/09/18 10:14
ちゅいろさんへ:
うーん、たしかに今ごろになると蔓が目立ちますかねえ。
だいたいが蔓性のものはシブトイ性質ばかりですから、
他人に絡みついてまでお陽さまにあたろうとしますもんね。
投稿: はた衛門 | 2008/09/19 06:56