« 9月10日(水) ノシバ(シバ) | トップページ | 9月12日(金) マルバルコウ(マルバルコウソウ) »

9月11日(木) ドイツトウヒ

080911doitutouhi_b
長さが15cmもありそうな実がブラブラしています。蝋質の樹液に覆われていて、それが滴っているさまは、この木のあふれるエネルギーを象徴しています。
唐檜(とうひ)は松の仲間で、そのなかでもこのドイツトウヒは高さ50mにも育つと言います。一説には70mという記録もあるそうで、ドイツの「黒い森」とはそんな大木で鬱蒼としているのだろうと憧れます。

<補注1> 脂分が抜けたあとの実もきれいでした。(2012年1月25日
<補注2> 洋物ではない日本のトウヒを収録しました。(2021年11月8日

2007年のきょうオオカメノキ(ムシカリ)> 2006年のきょうイボクサ> 2005年のきょうダールベルグデージー> 2004年のきょうニラ

|

« 9月10日(水) ノシバ(シバ) | トップページ | 9月12日(金) マルバルコウ(マルバルコウソウ) »

コメント

はた衛門さん、おはようございます。
まるでクリスマスツリーの飾りのようですね。
若い実は蝋がしたたっているのですか。
でも、わたしは後ろの少し枯れ気味の実のほうが
おちついていて、ベタベタしていなくって好きかも。

今年はモモイロイボクサ見ていないので、
探しているのですが、
これがなかなかみつかりません。
大きな木のお話のときに小さなお花のお話ですが・・

投稿: ブリ | 2008-09-11 09:05

ブリさんへ:
ええ、向こうではモミよりもこれをクリスマスツリーにするらしいですね。
飾り付けが一つ減って便利ですね。
枯れ気味の実は去年のもので、2年かけて人生(?)を
まっとうするのだそうです。

投稿: はた衛門 | 2008-09-12 06:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月10日(水) ノシバ(シバ) | トップページ | 9月12日(金) マルバルコウ(マルバルコウソウ) »