8月9日(土) キカラスウリ(雄花)
カラスウリの雄花に比べると、同じように花弁の端が糸状ではあっても、キカラスウリの方がややおおまかです。
その分、作りは丈夫で、カラスウリの花は陽が昇れば萎んでしまうのに、こちらは昼の陽射しの下でもまだ夜の姿がそれほど崩れません。
しかしまあ、志木の周辺では徹底してキカラスウリの雌株を見つけられません。あった!と思えばこうして雄ばかりです。実が膨らんで色づく過程を身近な場所でじっくり撮りたいのに、夢はなかなか叶いません。
その分、作りは丈夫で、カラスウリの花は陽が昇れば萎んでしまうのに、こちらは昼の陽射しの下でもまだ夜の姿がそれほど崩れません。
しかしまあ、志木の周辺では徹底してキカラスウリの雌株を見つけられません。あった!と思えばこうして雄ばかりです。実が膨らんで色づく過程を身近な場所でじっくり撮りたいのに、夢はなかなか叶いません。
<補注> このあとすぐに雌株に会え、そのあと、黄色い実の解剖もできました。
2007年のきょう<サンショウバラ> 2006年のきょう<カボチャ(セイヨウカボチャ)> 2005年のきょう<シコンノボタン> 2004年のきょう<ヒルガオ>
| 固定リンク
コメント
こんばんは。またまたお邪魔致します。
それぞれ繊細なお花ですが、それぞれに個性もありますね。
悲恋物語を読ませていただきました。
一期一会・・会えないほどに思いは募る・・ということでしょうか。
投稿: ぴとこ | 2008-08-10 21:22
ぴとこさんへ:
とほほ、なんか演歌の世界ですよね。
どうしてこんなに執着するのか、自分でもよくわからないんですけどね。
前世がキカラスウリだったのかなあ。
投稿: はた衛門 | 2008-08-11 06:54