7月31日(木) ヒツジグサ

きょうは暑中見舞いに使えそうな涼しげな一点です。
さて、絵としては気持が良くても、それだけでは済まなくて困るのがこの世界です。睡蓮と呼びたいのに未草であるわけは去年触れたものの、今年はその「未」についての悩みを抱えました。
図鑑には未の刻に開く派と萎む派があって迷うのに、実物も両方に出会いました。写真は開く派で、2時前の撮影です。一方、まったく別の池では2時過ぎには閉じられてしまいました。涼しい顔をしたイヤな奴です。
さて、絵としては気持が良くても、それだけでは済まなくて困るのがこの世界です。睡蓮と呼びたいのに未草であるわけは去年触れたものの、今年はその「未」についての悩みを抱えました。
図鑑には未の刻に開く派と萎む派があって迷うのに、実物も両方に出会いました。写真は開く派で、2時前の撮影です。一方、まったく別の池では2時過ぎには閉じられてしまいました。涼しい顔をしたイヤな奴です。
<補注> 上に記したように、ヒツジグサの花は午後になって咲き始める場合(場所?)もあれば、午前中から咲く(そして2時過ぎに萎むケースあり)こともあります。
したがって、もし名前の由来が開花時刻だとしても、「開花特性の一部を反映したネーミング」と考えるべきだと思うようになりました。(2010年8月22日)
2007年のきょう<キハギ> 2006年のきょう<ナツズイセン> 2005年のきょう<マンリョウ> 2004年のきょう<サンゴジュ>
| 固定リンク
コメント
暑中お見舞い申し上げます
~“Q。('‐'。)”パタパタ うちわ~~
今夜の散歩は涼しかったですぅ
花火は東風でマジョの家からの眺めは煙が邪魔しましたあ
神輿の宮入は雨がどっさり降りましたあ
明日はヤナで鮎と鰻をいただくつもり・・・
カリブラコアなのかミリオンベルなのかリリカシャワーなのかわかりませんが大きな株になって咲いています
以上 近況報告??
投稿: マジョ | 2008-07-31 22:27
花が白い羊に似ているのではなくて、花の咲く時刻なんですか~
わが家には「3時の乙女」という子がいますよ~
投稿: ぴょんぴょん | 2008-07-31 22:33
マジョさんへ:
んなドサッとまとめなくたって、ときどき来てくださいましな(笑)。
ちょっと涼しくて、いい塩梅ですね。
簗で鮎はわかるけど、鰻もかかるんですか、いいなあ。
ぴょんぴょんさんへ:
へー、かなり2時を意識した名前ですね。
それって、まさか3時に萎むんじゃないですよね(笑)。
やっぱり開く時間なのかなあ(?×3)
投稿: はた衛門 | 2008-08-01 06:58
うちの睡蓮、熱帯性の黄色がちょうど咲いています。
時間を見てみたら、午前中はつぼみで、2時ちょっと前に咲きました。
ピンクの温帯性睡蓮のほうは今は咲いてないですが、午前中に開いて、午後につぼみます。
どちらも3日間しか咲いていないのは同じです。
未時って、妙に眠くなりません?
未草を「ひつじがいっぴき、ひつじがにひき」って数えてたら、急転直下で眠れそうです。
はた衛門さんも、あまり考え込んで未草を眺めてて、気がついたら池の端で寝てた…なんてことのないように~。
熱中症になっちゃいます。
投稿: ちとせ | 2008-08-01 08:12
ちとせさんへ:
あうー、ご親切に「開・閉」情報をセットでありがとうございます(うれし泣き)。
もう、寝ます(ふて寝)。
はい、男にも更年期があるんだそうで、
その典型は昼過ぎに眠くなることだそうです。
あ、失礼。女性の場合はお若くても盛んな新陳代謝のせいで
眠くなるものなのでしょうねえ(すりすり)。
投稿: はた衛門 | 2008-08-02 07:09