« 5月1日(木) ハシリドコロ | トップページ | 5月3日(土) フサスグリ »

5月2日(金) マイヅルソウ

080502maidurusou_b
鉢植えのマイヅルソウが二度目の開花をしてくれました。去年は恥ずかしくてここに載せられない花つきだったのに、今年はどうにか花らしくなりました。
直径6mmほどで白一色のため、構造がわかりにくい写りです。まあ、物事すべてを暴かなければ気が済まないのも病気でしょうし…。
などと言い訳が必要な花と比べ、葉の美しさは引き立ちます。鶴には見えんぞ!と茶化していたのに、この密やかな煌めきをたたえた葉の姿は、おお、鶴です。

<補注> 秋の実はとても渋くていい色でした。(2007年9月29日

2007年のきょうジュウニヒトエ> 2006年のきょうカキドオシ> 2005年のきょうシラー・ペルビアナ(オオツルボ)> 2004年のきょうカリフォルニアポピー

|

« 5月1日(木) ハシリドコロ | トップページ | 5月3日(土) フサスグリ »

コメント

はた衛門さん、こんにちは。
マイヅルソウのお花ってすごく小さいのですよね。
それなのにこんなにきれいに撮られて、すごい!
葉の形がツルに似ているとか。
本で見て、なんとなく納得したのですが、
やはり、ツルに見えるのですね。
いいなぁ~
エンレイソウにハシリドコロ、
見たいお花が続いています。
でも、むずかしそうなお花ばかりですから、
やはり、初心者には無理かなぁ~

投稿: ブリ | 2008-05-02 18:41

あれあれ?何処がツルに?
本文を読んでいったのですが、結局、葉が似ている?
ツルの羽なのでしょうか。葉の美しさとツルの美しさ。
私も見てみたいなぁ・・・。

投稿: ゼンペイちゃん | 2008-05-02 19:42

ブリさんへ:
お、さすがの聖地でもエンレイソウやハシリドコロは無理ですか。
と、意地悪にニンマリしとります(だって、うらやましすぎますもん)。
こっちはもうアチャコチャ駆けずり回ってタイヘンなんすから…。
でも、これはウチの鉢植えなんで、かなり楽ができましたァ。

ゼンペイちゃんへ:
あ、筆が暴走というか、自分だけわかっちゃってて、ごめんなさい。
記事下の<秋の実>というところを押してもらうと、
どうしてこれが舞鶴なのか、一応触れております。
で、いままでは図鑑解説を読みつつ、「これが鶴翼の形かなあ」と
半信半疑だったのに対し、このように煌めく若葉の艶を見て、
「そうか、鶴の羽もこんな感じ(の煌めき)だったなあ」と
納得した次第です。

投稿: はた衛門 | 2008-05-03 05:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月1日(木) ハシリドコロ | トップページ | 5月3日(土) フサスグリ »